ご利用上の注意点
サービス内容
ダイヤルについてのご注意
・「シナプスでんわ」でご利用可能な通話の電話番号は、次のとおりです。1.無料通話 | a.「シナプスでんわ」どうしの通話 | 050-XXXX-XXXX |
b. 提携プロバイダとの通話 | 通話相手先のプロバイダ毎に異なります。 | |
2.有料通話 | a. 国内一般加入電話との通話 | 0XX-XXXX-XXXX 市外局番からの一般番号 |
b. 携帯通話 | 090-XXXX-XXXX 080-XXXX-XXXX ※DoCoMo,SoftBank,au |
|
c. 国際通話 | 010+国番号+国内番号 | |
d. 相互接続プロバイダとの通話 | 通話相手先のプロバイダ毎に異なります。 |
・「シナプスでんわ」でご利用いただけない電話番号は、次のとおりです。
1.特番サービス(110、119などの1からはじまる3桁の番号)
2.高度サービス(0120、0570、0990など)
3.ポケベル
上記の1~4への通話については、アダプタに一般電話加入回線を接続している場合、ご契約の加入電話(NTTなど)から自動的に発信します。
その際の通話料は、ご契約の電話会社(NTTなど)からの請求となります。
なお、アダプタに一般電話加入回線を接続していない場合、これらの電話番号へはかけることができません。
「シナプスでんわ」の通話対象となる電話番号でも、先頭に"0000"(ゼロ4つ)をつけてダイヤルした場合、ご契約の加入電話(NTTなど)からの発信になります。
その際の通話料は、ご契約の電話会社(NTTなど)からのご請求となります。
「シナプスでんわ」発信の判別方法
「シナプスでんわ」で発信しているかどうかは、 IP電話対応機器のVoIPランプの色と発信時の接続音でご確認ください。-
以下の場合は、「シナプスでんわ」での発信となります。
1.VoIPランプが緑色になっている。
2.ダイヤルしてから呼び出し音が鳴る前に「プップップップッ」という接続音が聞こえる。
-
以下の場合は、一般加入電話での発信となります。
1.VoIPランプが消灯していたり赤または橙色の場合
2.「プップップップッ」の接続音が聞こえない場合
一般加入電話からの発信による通話料は、ご契約の電話会社(NTTなど)からのご請求となります。
着信可能な通話
着信可能な通話は、以下の利用者からの通話のみとなります。発信者番号についてのご注意
発信相手とダイヤル方法による発信者番号の通知パターンは次のとおりです。<発信相手とダイヤル方法による発信者番号通知>
発信相手 | そのまま ダイヤル |
184をつけて ダイヤル |
186をつけて ダイヤル※1 |
シナプスでんわ利用者 | 通知される | 通知されない | 通知される※2 |
提携プロバイダの IP電話サービス利用者 |
|||
一般加入電話 | |||
携帯電話 | |||
提携プロバイダ以外の IP電話サービス利用者 |
通知される | 通知されない | 通知される |
ポケベル | |||
その他(特殊電話他) |
…IP電話網を使用した通話 | |
…固定電話網を利用した通話 |
※1 | 186をつけてダイヤルすると、通話先に応じて、IP電話/固定電話経由で発信します。 また、その際通知される発信者番号は、各々の発信経路に応じた電話番号となります。 ファームウェアを更新しない場合、ご利用中の電話機に発信者番号通知機能が設定されていると、186(発信者番号通知)が自動的に付加され、固定電話網経由の発信となり、シナプスでんわがご利用いただけません。 電話機のマニュアル等をご参照の上、発信者番号通知機能を解除してご利用ください。 |
※2 | IP電話対応機器のファームウェアを発番号通知に対応する最新バージョンに更新した場合。 ファームウェアダウンロードURLは、次のとおりです。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html ご利用中のIP電話対応機器に応じて、ファームウェアを最新バージョンに更新してください。 |
「シナプスでんわ」をご利用いただけない場合
・ACR(LCR)機能付き電話機またはACR(LCR)アダプタ-
ACR(LCR)機能付き電話機またはACR(LCR)アダプタをお使いの場合ACR(LCR)機能がONになっていると「シナプスでんわ」がご利用になれません。ACR(LCR)機能をOFFにして、ご利用ください。
-
以下の場合は、「シナプスでんわ」をご利用いただけません。自動的にご契約の加入電話(NTTなど)からの発信になります。
1. ネットワーク障害などが発生しているとき
2. お客様のADSL回線がつながっていないとき
3. IP電話対応機器の故障か電源が入ってないとき
「シナプスでんわ」の通話品質について
・「シナプスでんわ」の通話品質はネットワークの状況や宅内環境などによって変化します。フレッツ回線のリンク速度が、上り下りとも概ね300kbps以上確保されていれば、問題なくご利用いただけますが、中継回線や周囲環境等により、一時的に音質が低下する可能性があります。
-
1. ファイルサイズの大きいファイルをダウンロードまたはアップロードした場合
2. ストリーミング映像をご覧になっている場合
3. 電話線、またはLANケーブルの近くで家電製品をご利用の場合
4. 近くにISDNをお使いの方がいる場合(マンションなどで)
通話中に着信があった場合の動作について
- ■シナプスでんわで通話中
-
- シナプスでんわで通話中に加入電話から新たに電話がかかってきた場合、割り込み音「プルルプルル、プルルプルル」が聞こえます。
(注)加入電話の発信者側には呼び出し音が聞こえますので、ご注意ください!) - 一旦電話を切りますと、新たにかかってきた電話に出ることができます。
(キャッチホンとは異なり、今までの通話は保留されずに切断されますので、ご了承ください。) - また、シナプスでんわで通話中に、新たにシナプスでんわに着信があった場合、
発信者側には話中音が返され、話中であることをお知らせします。
- シナプスでんわで通話中に加入電話から新たに電話がかかってきた場合、割り込み音「プルルプルル、プルルプルル」が聞こえます。
- ■加入電話で通話中
- NTT東日本・NTT西日本が提供しているキャッチホンサービスのご契約状況に応じて、今までどおりご利用いただけます。
(注)IP電話対応機器に、キャッチホン契約の設定が必要です)- ◆キャッチホン契約あり
-
- 加入利用中に加入電話から新たに電話がかかってきた場合、割り込み音「ツーツー、ププッ、ププッ」が聞こえます。
(加入電話の発信者側には呼び出し音が聞こえます。) - フッキングで、今までの通話を保留し、新たな着信に応答することができます。
再度フッキングすると、元の相手と通話を再開することができます。
- 加入利用中に加入電話から新たに電話がかかってきた場合、割り込み音「ツーツー、ププッ、ププッ」が聞こえます。
- ◆キャッチホン契約なし
-
- 加入利用中に加入電話から新たに電話がかかってきた場合、発信者側には話中音が返され、話中であることをお知らせします。
その他の注意事項
- FAXの送受信
回線の混雑状況等外部要因によって、FAXが正常に送信されない場合があります。
FAXを確実に送信するためには、電話番号の先頭に"0000"(ゼロ4つ)をつけて発信してください。
なお、その際の通話料は、ご契約の電話会社(NTTなど)からの請求となります。
- プッシュ音の伝送
回線の混雑状況等外部要因によって、プッシュ音(DTMF)が正確に届かない場合があります。
プッシュ音を確実に伝送するためには、電話番号の先頭に"0000"(ゼロ4つ)をつけて発信してください。
なお、その際の通話料は、ご契約の電話会社(NTTなど)からの請求となります。
- 付加サービス
キャッチホン、トリオホン、ボイスワープなどの加入電話の付加サービスは、「シナプスでんわ」ではご利用いただけません。