それぞれの「増え続ける写真の保管」
技術部 中野 龍
いまから3年前、『増え続ける写真の管理』という内容で、この電脳随想にコラムを書きましたが、その続きです。 この投稿の続きを読む »
それぞれの「増え続ける写真の保管」
技術部 中野 龍
いまから3年前、『増え続ける写真の管理』という内容で、この電脳随想にコラムを書きましたが、その続きです。 この投稿の続きを読む »
こんにちは、スタッフのありまです。
お店のTwitterなどフォローしている方には周知の事実かと思いますが、最近レモンケーキにハマっています。
シリーズ化したいのでタイトルにその1とついています。
あんまり興味ないなという方はイベントカレンダーへGOGO!
この投稿の続きを読む »
それぞれの「イヤイヤ期」
ネットワーク課 若松
先日朝日新聞に「イヤイヤ期」の呼び替えを提唱する記事が掲載された。
思えば現在小3の長男も幼稚園に行き始めた頃のイヤイヤ期には、手を焼いた。
朝、「イチゴスペシャル」がないとイヤと言われ子供を車に乗せて近所のコンビニに走るとか、幼稚園の制服をなかなか着てくれずに通園バスの時間ギリギリなるとか、電気店やスーパーなどで床に寝転がり戒めると大声でわめくとか、もう毎日が子供との戦いで非常に苦労させられた覚えがある。
それに比べて今まさにイヤイヤ期のはずの三歳の長女はいつも喜んでお着替えして通園バスに乗っていくし、普段も特にイヤイヤしている様子はない。私がイヤイヤ期とはそういうものと理解して知らず知らずのうちに許容しているからなのか、それとも本当にイヤイヤしていないのか。もし後者ならそれはそれで成長過程としてどうなのか。 この投稿の続きを読む »
世界遺産めぐり
ICT企画課 出口 顕哉
ゴールデンウィークに世界遺産めぐりをしてきましたのでご紹介いたします。
<今回訪れた世界遺産>
『ネット小説』
技術部 システム開発課 蔵坪将之
私は、元々小説はあまり読まない方だったんですが、とあるアニメ作品の続きが気になって、ネットを検索したところ、その続きがネットで無料で公開されているのを発見し、そこから趣味がネット小説あさりになりました。
今回は、一番お世話になっている「小説を読もう!(小説家になろう)」というサイトを紹介します。 この投稿の続きを読む »