スタッフな日常

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2019 年 11 月 17 日 日曜日 投稿者:電脳随想

『モノ消費からコト消費へ』
ICT企画課 出口 顕哉

「時代はモノ消費からコト消費へ」そんな言葉をニュースや新聞でも多く見かけるようになりました。

では「モノ消費」「コト消費」とはどういうことなのでしょう。

「モノ消費」とは、商品やサービスそのものの機能的価値を消費すること。
「コト消費」とは、商品やサービスによって得られる体験に価値を感じて使うこと。

昔は違いましたが、今の時代ではいいモノを作ったからといって売れるわけではありません。

逆にモノは普通であってもそれによって得られる体験が特別であれば大きな価値に感じてもらえる時代です。 この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2019 年 10 月 21 日 月曜日 投稿者:電脳随想

『キャッシュレス決済』
技術部 システム開発課 蔵坪 将之

みなさんキャッシュレス決済をご利用されていますか?
2019年10月より国の施策で、キャッシュレス・消費者還元事業が始まりましたね。
キャッシュレス・消費者還元事業とは、国が進めている施策で実施期間は2019年10月から9カ月の間、キャッシュレス決済をした場合、購入額の最大5%のポイントが付与される制度です。 この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2019 年 10 月 7 日 月曜日 投稿者:電脳随想

『電車に感じる季節』
システム開発課 小園信人

私は毎日JRで通勤しています。
朝8時頃、夕方19時頃に電車(指宿枕崎線に乗っているので、正しくは気動車)に乗っているのですが、
学生、社会人の方が多く乗っています。

普段、乗っている中で、乗客数が季節によって移ろう事に気づきました。 この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2019 年 9 月 22 日 日曜日 投稿者:電脳随想

『島津義弘様あの時何歳?』
ICT企画課 菊永繁和

今年は、戦国時代に活躍した武将・島津義弘)が亡くなって今年で400年になるそうです。
私自身、鹿児島の歴史の偉人を振り返ることが好きですが、西郷どん、斉彬さんよりも
この義弘様が一番好きです。

今回は、義弘様が活躍された時代、戦いを通して「あのころ何歳だった?」
を振り返りたいと思います。 この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2019 年 8 月 25 日 日曜日 投稿者:電脳随想

『テレビCMを撮りました』
コミュニケーションデザイン課 山下智裕

今年の春先にシナプス光をご利用いただいている皆さまへのアンケートを実施して、シナプス光のどんな点を評価いただいているのか?生のお客さまの声を聞くことができました。
あらためてシナプス光の良い所・悪い所・みなさまのご希望を再確認することができました。
アンケートにご協力いただいた皆さまありがとうございました。 この投稿の続きを読む »