スタッフな日常

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2018 年 3 月 12 日 月曜日 投稿者:電脳随想

『賃貸物件はスマート家電の夢を見るか?』

コミュニケーションデザイン課 山下智裕

昨年9月に娘が生まれました。
幸い夜泣きもほとんどないけれど、それでもおむつにミルクにじたばたする毎日です。

そういえば、21世紀もはや、最初の5分の1が過ぎようというのに、だっこやミルクで両手がふさがっていても音声だけで、あかりを暗くしたり、テレビをつけたり、チャンネルを変えたり、テレビのボリュームを下げたり、暖房をいれたり・・・程度の家電操作ができないものだろうか?(楽したい)という疑問がわきました。

もちろん、ネットに携わる仕事柄、スマート家電といったキーワードと、それが何であるかくらい知ってはいたものの、ハンズフリーで家電操作をする『スマート家電』をどこまで実現できるのか?チャレンジしてみたくなりました。 この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2018 年 2 月 25 日 日曜日 投稿者:電脳随想

『西郷どんムーブメント』
シナプス代表 竹内勝幸

1月7日から始まったNHK大河ドラマ「西郷どん」ですが、鹿児島県内の視聴率は初回放送で34.9%を記録したということで、鹿児島県民の盛り上げるぞ!という意気込みと気迫を感じます。シナプス・ステーションは鹿児島中央駅の近くにありますが、そのシナプス・ステーションの周りでも、大河ドラマ館維新ドラマの道などの観光スポットも新たに整備され、鹿児島県や鹿児島市など、自治体の事業にも力が入っています。
民間レベルでも多彩な取り組みがあって、シナプス・ステーションの周辺そこかしこにも、西郷どんを感じない日はないです。 この投稿の続きを読む »

熊本城 × 特撮美術 天守再現プロジェクトのワークショップに行ってきたよ。

2018 年 2 月 25 日 日曜日 投稿者:くらや

2016年の4月に熊本で起きた地震により大きく損傷をした熊本城、今現在も大部分の立ち入りが規制されています。そんな熊本城ですが、特撮美術監督の三池敏夫さんらが中心になって1/20スケールで再現しようというプロジェクト展が熊本現代美術館で3月18日まで開催されています。

熊本城 × 特撮美術 天守再現プロジェクト
http://www.kab.co.jp/special/tenshu_saigen/

このプロジェクト展の一つに、「熊本城を撮る!」撮影ワークショップが2月10日にあったので、このたび別の課の特撮大好きスタッフと一緒に行ってまいりました。

b
この投稿の続きを読む »

シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2018 年 2 月 12 日 月曜日 投稿者:電脳随想

「子牛 」
ネットワーク課 末吉 勝行

実家の方で小規模ですが牛の畜産をしており、子供の頃から手伝ったり
する事があります。親牛に蹴られた時は本当に泣きそうになりました。
今年に入って1月1日 0:40頃、1月17日 0:20頃と立て続けに子牛が産まれたり
と中々忙しい年はじめとなりました。
今回初出産の親牛がいまして、ちょっと気性が荒い傾向があり、両親と初出産
だけど大丈夫だろうか、産まれた子牛にちゃんと乳をあげるのだろうか等
不安な事もありましたが、無事に出産し産まれた子牛に対しても、ちゃんと
乳を上げてくれたりと優しく接しているのを見ると、両親と共に一安心しました。

この投稿の続きを読む »

スポーツバー『FANTASISTA』さん

2018 年 2 月 12 日 月曜日 投稿者:ありま

こんにちは、スタッフのありまです。

もう2か月くらい前の話になっちゃうのですが、天文館のスポーツバーの『FANTASISTA』さんで忘年会をしましたのでその記録を。

FANTASISTA(ファンタジスタ)
https://fantasista-kagoshima.gorp.jp/
https://tegedon.net/@FANTASISTA(てげどん)
https://www.hotpepper.jp/strJ001186581/(ホットペッパー)


鹿児島県鹿児島市千日町3 千日町3-2きぬがわビル地下1階 この投稿の続きを読む »