電話加入権とは?

かつて、一般の個人や企業が加入電話(以下、アナログ加入電話のことを指します)を利用するために必要だった権利のことです。
加入電話サービスを申し込み「施設設置負担金」を支払うことで、電話加入権を得て加入電話の利用ができました。
また、電話加入権の権利保有者は、加入電話の再取付(休止回線の復活)や、設置場所の移転を新たな施設設置負担金を支払うことなく求めることができました。

電話加入権は必要ですか?

お客様のご判断になりますが、一般的に以前ほど加入権を必要とされていません。
現在、新たに加入電話やシナプス光でんわを利用したいという場合や、加入電話の再取付、設置場所の移転をしたい場合など、電話加入権は必要ありません。
これらの理由から、加入電話の電話番号を引き続きシナプス光でんわで利用申し込みする際に、加入権を解除(解除)されるお客様もいらっしゃいます。

休止

  • NTT西日本より、シナプス光でんわの設置場所へ、ご契約者名義宛に休止票を送付されます
  • NTT西日本へ休止工事費用:3,000円(税込3,300円)のお支払いが必要となります(1番号の場合)。
    • 基本工事費:2,000円(税込2,200円)/1工事ごと
    • 休止工事費:1,000円(税込1,100円)/1番号ごと
  • 休止期間は、5年(初回は10年(5年→自動更新→5年))で、期間を満了すると自動的に解約扱いとなります。
    • 利用休止を継続したい場合、期間が満了するまでにNTT西日本へ更新を希望する意思を連絡していただく必要があります。

解除(解約)

  • 解約する場合に必要な費用はありません。
  • 電話加入権は解除となります。
  • NTT西日本からお客様へ書面の通知はありません。