シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』
『ピザとビール』
コミュニケーションデザイン課 蔵屋武志
時々無性にピザが好きで時々食べたくなる事があります。といってもお店で食べられる専門店的なピザ屋があまりないのが悲しい。もっと増えてほしい。
対してビールはというとあまり好きじゃない。体質的に飲めないというわけではなく苦味がダメなのです。
そんな個人的嗜好はさておき、私が専門学校時代の約3年間Jから始まるファミレスでホールのアルバイトをしていた時の話をば。
ある日、3名様ぐらいで来店されたお客様のオーダーを受けていた時の話です。
「ピッチャー3つ」
それはそれは流暢な発音で商品をおっしゃいました。
ピッチャーというのはご存じの方も多いと思いますが、大きめの容器(約1,800ml~2,000ml)にビールが入ったもので一般的には複数人で分けて飲みます。。
人数に対して流石に多すぎないかなと思い、
「ピッチャー…3つでお間違いないですか?」
と聞きかえしたところ
「そう。」
と返ってきます。
実際のところ1人1ピッチャーで頼まれる方もそこそこいらっしゃったので、私はきっとたくさん飲まれる方なのだと解釈。
オーダーを受けた後、すぐに厨房に戻ってピッチャー3つを作って再びお客様の元へ。(ピッチャー自体がガラスなのでまた重い!)
「お待たせしました生ビールピッチャー3つです!」
という言葉とともにテーブルに置かれる生ビールピッチャー3つ。
それを見て固まるお客様。
あれ?と思っているとしばらくしてから
「僕はピッツァを3つといったんだよ、ミックスピッツア」
というお客様の声。
あぁぁぁ…なんということでしょう。
「ピッツア」と「ピッチャー」を聞き間違っていたんですね。
オーダーの時に「【生ビール】ピッチャー」とちゃんと確認をしておけば恐らく回避できた聞き間違いだったと思います。
今でも「ピザ」ではなく「ピッツァ」と聞くと思い出してしまうこの聞き間違いは、ビールのように苦い苦い思い出として頭の片隅に残っています。(とはいえ今となっては笑い話ですが)
あぁ、こんな話してたらピザ食べたくなっちゃったなぁ。
若い頃の自分ならそれくらいは飲んだでしょう。今は・・・・。
藏屋さんでも失敗した事もあったんですね。
コメント by hashi 2017年9月13日 8:30 AM
hashiさん
コメントありがとうございます!お返事遅くなりましたすいません。
現在進行形でいつも凡ミスばっかりやらかしの失敗ばかりですよぉ。日々修行です。
お酒は程よく楽しまれてくださいね!
コメント by くらや 2017年9月23日 2:35 PM