シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』
『facebookの《いいね!》問題』
広報・企画チーム 今門克行
みなさんは、何らかのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を利用していますでしょうか?
SNSには、LINE、facebook、instagram、twitterなどいろいろなサービスがありますが、少なくともどれかひとつは利用しているという方が多いかもしれません。
LINEなどは、幼稚園や学校のお父さん・お母さんの連絡網として利用されているようですね。
いまやSNSは、社会的なコミュニケーション・インフラとして当たり前に機能しており、なくてはならない存在になりつつあるように思います。
個人的にはfacebookをよく利用しています。
けっして短くない期間をfacebookユーザとして過ごしているのですが、昔から気になっていることがあります。
私もちょくちょく投稿するのですが、その際、「このことを伝えたい!」「この内容はきっと人の役に立つ!」と意気込んだ投稿にはなかなか《いいね!》がつかず、「公園でネコが木に登ってました」みたいな何も考えていない、どうでもいい写真付投稿に《いいね!》が殺到するのは、何という名前の現象でしょうか?
役に立つと思っているのは私だけ?その記事の価値にみんなが気づいていない?私の意気込みが上から目線の雰囲気を醸し出し、人々の反感を買っているから?ただ単純にみんなネコが好きだから?・・よくわかりませんが、世の中とはうまくいかないものです。
需要と供給のバランスの難しさを、facebookの《いいね!》は教えてくれます。
シナプスでは、この《いいね!》問題を教訓に、お客様が本当に必要としているものは何かを常に考え、情報発信や新たなサービス展開に取り組んでいきたいと存じます。
今後ともシナプスをよろしくお願い致します。
同感です。その「需要と供給のバランスの難しさ」にいいね!
コメント by paintboy 2017年2月15日 12:08 PM
paintboy さん
コメントありがとうございます。
思わぬところで「いいね!」をいただき、嬉しい限りです。
コメント by シナプス今門 2017年2月23日 2:54 PM