今さら初詣

2014 年 2 月 16 日 日曜日 投稿者:ありま

こんにちは、スタッフのありまです。

タイトルどおり、今さら感漂いますが初詣に行ってまいりました。
同行者はもう三社参りするくらいの勢いだったんですがわたしは初…

というか三社参りという文化も初めて知った2014年。

その前に寄り道…

DSC_0590
ウフフ

蒲生のごはん屋『大楠亭』!
http://www.kirinavi.com/content/ohkusutei/

1度行ってみたかったんですよね~
ちゃんぽんやラーメンがガッツリアピールされてますが目当てはこれ!

DSC_0591
からあげ
!!

注文前に「とても量が多いですが大丈夫ですか?」と店員さんのお声がけもあるのが納得の量。
この盛りに盛ったからあげを食べたかったのです。
とにかく大きくてジューシー!
チリソース?もついてくるので飽きない工夫。
大変おいしゅうございました!!

DSC_0592
しばし蒲生を堪能

DSC_0593
日本一の大楠へ

DSC_0595
こりゃすごい

DSC_0596
1500年!

この大楠にちなんだ年輪バウムも名産のようで!
気にはなっていたのですがから揚げでおなかがいっぱいだったので断念…

 

DSC_0597
霧島神宮に着きました

平日昼間なのにこの人通りはさすが

DSC_0599
焼酎のパッケージの展示をしていました。
てんがらもんという銘柄が見えます。

はて、てんがらもんといえば…

DSC_0600
おみくじはもちろんひきます

中身は小吉。今年は守りに入って手堅くいけという内容。
守りに入るも何も守るものなど何にもないのですがそれは

DSC_0601
ソーダライトが入っていました。

同行した妹も同じくソーダライトを引いていたのでありま家には今年
よっぽど魔よけが必要な事態があるのかしら…

なお妹は吉だったのが気に入らないのか2度目を引いて、やっぱり吉を
ひいていました。翡翠が入っていたのでそれは母にあげた模様。
てかやっぱり厄除け系統なのね

おみくじの引きなおしの是非は賛否両論あるみたいですねえ
順序は大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶のようです。
でもこれも神社によって違うようで吉が大吉の次に来るところもある…?模様

大と中の間の吉はいったいどれくらいの大きさの吉なのかしら。


コメント
  1. こんにちは。

    「三社参り」ですかぁ~。

    私が聞いた話では「福岡」辺りでは一般的なお参りの仕方だと聞いています♪\(?_?)。
    私も一回だけした事がありますが、夜中に巡るのはちょっと大変でした♪(笑)♪

    >日本一の大楠へ

    ホント「蒲生のクス」は立派ですよねぇ~。
    「トトロ」が住んでいてもおかしくないような♪(笑)\(●´ω`●)ゞ

    私は、「おみくじ」は気分しだいで買います(笑)
    >大と中の間の吉はいったいどれくらいの大きさの吉なのかしら。

    おみくじは・・・「苦しい時の神頼み♪信じる者は救われる」ですかね♪(^笑^)♪

    http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

    コメント by 9時から男 2014年2月22日 7:40 PM

  2. 9時から男さん
    こんにちは、コメントありがとうございます!
    あんまりこっちでは聞かない風習ですよね、三社参り。
    神様が嫉妬するから初詣は一社まで!!というところもあるみたいだし、面白いですよね~

    コメント by ありま 2014年2月23日 4:56 PM


トラックバック

Leave a comment