ペペロンチーノをこだわる!
こんにちは、ふくやまです。
私、無類の麺類好きなんです。そばにうどんにラーメンにスパゲティにそうめんに…、とにかく麺なら何でもOK。食事が毎日麺類だったとしてもぜんぜん平気なぐらい。もちろん食べるのも好きだし、それと同じぐらいに麺類料理を作るのも好きです。(麺を打つところまではいきませんが…)
そんな私が最近凝っているのが、イタリアの代表的なスパゲティ料理「ペペロンチーノ」です。日本で言うところの「お茶漬け」にあたる家庭料理なので材料や作り方は非常にシンプルな料理ですが、その分奥が深いんですね。そんなペペロンチーノを研究しながら休みの日には必ず作っております。
今回はその研究途中なレシピを備忘録がてらにご紹介します。
まず材料から。ちなみに今回ご紹介するのは一人分の分量です。
パスタ麺 100g
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ3
塩 10g
唐辛子 1本
パセリ 少々
こしょう 少々
続きまして、作り方をご紹介します。
1 麺を湯がくためのお湯を用意する
鍋に水を張り、火に掛けます。といっても、水の分量も決まっています。色々調べてみたのですが、パスタ麺100gに対してお湯は1リットル、塩は10gというのが相場のようです。
2 ソースの材料を切る
にんにくと唐辛子を準備します。にんにくは薄切りにします。真ん中の芽の部分は焦げやすく苦味が出てしまいますのでこの時点で取り除きます。唐辛子は5mmぐらいの大きさで輪切りにして、種は捨てます。
3 麺を湯がく
材料を切っていたらこれぐらいの時間にちょうどお湯が沸騰しますので、鍋に麺を投入します。麺ができるだけ均等にバラけるように、私はいつも麺の束をちょっとねじるように持ち、鍋の真ん中に立ててから手を離してます。麺全体をお湯に浸からせたら、塩10gを投入します。
4 ソースの材料を火に掛ける
フライパンにオリーブオイルを敷きにんにくを投入。にんにく全体がオリーブオイルに浸かるようにフライパンを斜めにし、弱火でゆっくりと火を通します。この時に注意するのは、にんにくを「炒める」のではなく「オリーブオイルで湯がく」ような意識で火を通すということです。
にんにくから小さい泡が出てきたら、唐辛子を投入。この時にフライパンの温度が高いと唐辛子が焦げてしまい苦味が出てしまいます。焦げそうになったらすぐ唐辛子を取り出してください。唐辛子は単に風味付けとして使用される場合がほとんどなので、入ってなくてもOKかも知れません。
この段階で火を通したオリーブオイルとにんにく、唐辛子がそのままソースになります。
5 麺の茹で汁をフライパンに入れる
麺を湯がき始めて大体4分ぐらいたった頃に、麺を湯がいている鍋からフライパンに入れたオリーブオイルと同量程度の茹で汁をお玉ですくい、ソースを作っているフライパンに入れます。
ここで注目! ここがペペロンチーノを作るうえで一番重要です!
というのも、ペペロンチーノのソースを作るためには、オリーブオイルと茹で汁を混ぜ合わせないといけません。しかし、それらを一つのフライパンに入れたところで完全には混ざりません。水と油ですからね。
そこで出てくるのが「乳化」です。乳化とは、分離している二つの液体を完全に混ぜ合わせることだとご理解ください。パスタ麺を茹でることで、茹で汁に麺の小麦粉の成分が溶け出すんですね。そしてその茹で汁をオリーブオイルと混ぜると水と油の間を小麦粉の成分が取り持ってくれ、見事水と油が混ざり合うという訳です。
話を戻しましょう。茹で汁をフライパンに入れてから、フライパンを軽く振ります。乳化がうまくいった場合は、オリーブオイルと茹で汁が完全に混ざって白濁の「どろっ」としたソースが出来上がります。この時に茹で汁が多すぎるとさらさらなソースに、少ないとどろどろとしたソースになってしまい、いずれも麺にうまく絡まなくなりますので、注意してください。
乳化が終わったら、パセリを少々入れます。
6 麺をソースに絡める
麺が茹で上がりましたら、麺をフライパンに放り込みソースと絡めます。そしてこしょうを適度に振りかけて…
出来上がり!
大体の所要時間は15分ほどです。 ね?カンタンでしょ?
さて、実際に作ったものをごらんいただきましょう。
具材が少ないため見た目は非常に寂しいですが、うまい! うますぎる!
という訳で、備忘録代わりにレシピを紹介してみました。皆さんもぜひこのレシピでペペロンチーノを作ってみてくださいね!(味は保証できません!)
こんにちは。
私も「麺」は大好きです。
でも、料理となると…A=´、`=)ゞ
もっぱら行きつけのスーパーの冷凍食品もしくはインスタント麺を料理?するぐらいですねぇ~(笑)。
ここは一念発起・・・やってみようかな
それでは・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=GkfLlTuvNyY
≪補足≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3
コメント by 9時から男 2009年1月29日 9:20 PM
ペペロンチーノ、うまいですよね。ぼくは唐辛子を効かせたのが好きです。
ぼくも時々自分でペペロンチーノを作るんですが、かなりテキトーにやってました。
このレシピ、たいへん参考になりました。思わずうなずきながら読みました。
ぼくは仕事柄、営業日の前日はニンニクをあまり取らないようにしています。
今度の休みの前の日、さっそく作ってみます。
ていねいで分かりやすいレシピ、ありがとうございました。
コメント by エンゾ 2009年1月30日 3:57 PM
>9時から男さん
料理をするようになると、美味しいものに目が無くなりますので注意してくださいね(笑)
>エンゾさん
はじめまして!
こんなレシピですが喜んでいただけてうれしいです! お好みでベーコンやほうれん草を入れるのもお勧めです。
あ、私も休みの前に食べるようにします(笑)
コメント by ふくやま 2009年1月30日 7:22 PM
へえ、こんなこともなさるんですか。ステーションで料理教室もやりますか(笑)
早速プリントアウトしました。私もチャレンジしてみます。
コメント by ペイントボーイ 2009年1月31日 9:02 AM
>ペイントボーイさん
実は小生スパゲティと中華しか作れないので、「スパゲティと中華教室」を開催してみます!(笑)
コメント by ふくやま 2009年1月31日 10:11 AM