長崎に行ってきました 2013
こんにちは、セミナー担当くらやです。前回は長崎の端島(通称軍艦島)に無事上陸しましたが、1日目、2日目の空いている時間に幾つか寄ってみたのでご案内。
湧水庭園四明荘
島原市の中心部にある建物で、某掲示板のまとめサイトでおすすめされていたので行ってみました。。島原は温泉のイメージがありますが、意外にも湧き水ポイントが結構ある地域みたいです。
近くに鯉の泳ぐまち駐車場(1時間100円)があるのでそちらに停めてテクテクと歩いていきます。ちなみに写真の右側にある青い建物も駐車場です。
建物の入口はこんな感じ。趣のある建物ですね~。
つかレンズフレアががががが。
入口をくぐってすぐ右には早速水が湧き出ている小さな池があります。写真じゃ分かりにくいですが透明度は抜群です。
建物の周囲半分ほど上記の場所から湧き出た水で囲まれています。
屋内も落ち着いた雰囲気。水が近くにあるためか、風がよく吹き非常に涼しかったです。
湧き水で煎れたというお茶をいただきました。味の違いはよくわからず。味音痴でゴメンナサイ。
稲佐山展望台
もう説明は不要なのではないかなーと思う場所。長崎の夜景は世界3大夜景に選ばれるぐらいきれいなのですが、その夜景を見ることができるスポットで一番有名じゃないかと思う場所です。実は稲佐山展望台に来るのは2回目だったりします。1回めは2月の長崎ランタンフェスティバルの後に立ち寄ったのですが、あいにくの霧雨で…。見れないことはなかったんですけどね。
今回はリベンジ…だったのですが祝日前だったためか異常に人が多い!前回は車で展望台の近くまでいけたのに今回は下の駐車場に車を止めて3km弱歩いて展望台を目指すことになりました。今から行こうと思っている人、週末はやめとけ。(一応繁忙期は駐車場から展望台まではシャトルバスも出ていますが…。)
無事展望台についても夜景を撮るのは難しい。シャッタースピードが遅くなるのでカメラを動かすとブレてしまうのです。何とかとれたのはこちら。
ショボ…。やっぱり夜景を撮りに行こうと思ったら、三脚は必須なのだと改めて思うところでした。
ちなみにRAWで撮った写真を現像するときに数値をいじることでこんな写真に仕上げることも可能だったりします。
長崎方面に行くときの参考にされては?それではまた次の記事でお会いしましょう!。
こんにちは。
「長崎」ですかぁ~。
長崎と聞くと、中学校の修学旅行を想い出しますねぇ~♪(笑)♪
また、資格試験を受けにも行きましたねぇ~♪(笑)♪
改めて思い出してみると、長崎には結構、縁がありますね~・・・。
>ショボ…。やっぱり夜景を撮りに行こうと思ったら、三脚は必須なのだと改めて思うところでした。
確かに長崎は、夜景が綺麗ですよね♪
でも、写真に撮ると灯りが点になってしまうのですよね♪(笑)\(●´ω`●)ゞ
やっぱ写真って難しいですね。
近頃は、某観光バス会社が一万円長崎ツワーを企画してたりしていますよね。
また、長崎に新幹線を通す計画もあるみたいですね(?_?)
そうなると、長崎が今より、もっと身近な県になりそうですね!(^^)!
http://www.youtube.com/watch?v=oRB8qQ2Icb8
コメント by 9時から男 2013年10月20日 9:24 PM
9時から男さん
こんにちは。
小学校か中学校の修学旅行の定番ですね。いつも行くのは長崎の南の方ばかりで、北の方にも行ってみたいなーと思うところです。
> 一万円長崎ツワー
どんな内容なのか気になりますねぇー。ツアーだと今まで行ったことない場所を発見できるかな?
コメント by くらや 2013年10月22日 3:29 PM