諏訪之瀬島
前回までのあらすじ?
残念ながらボゼ神に遭うことかなわなかった蔵屋は、十島村で二番目に大きく、今もなお火山が活動をしている諏訪之瀬島へ上陸します。
■諏訪之瀬島基本情報
面積:27.66 km2
周囲:27.15 km
動植物:マルバサツキ、ヤシャブシ群落(南限)、リュウキュウチク、トカラヤギ
パンフレットに記載されているキャッチフレーズ的なのは
「マルバサツキが彩り、今なお噴煙を上げる、火山の島」
桜島同様に今なお噴煙を上げている様子です。滞在しているときは余り気づかなかったのですが、フェリーで通過する時に見ると確かに白い煙で島の半分ぐらい覆われていることがありました。
諏訪之瀬島の風景
注意)今回は通常に比べて滞在期間が少なかったため、写真少なめです。
雲がある空では、秋が一番好きかもしれないですね。次は夏の入道雲でしょうか。
このシーズンに訪れたためか諏訪之瀬島のイメージカラーは、黄緑色だったりします。
出張員の方が牛に餌を上げているところでした。出張員の方が指笛を鳴らすと集まってきたんですよー。
諏訪之瀬島の夕日・夕暮れ
良い感じの夕暮れです。一番右の写真は島のうえにかかっている雲が若干虹色だったのです。ちょっとわかりにくいかもしれないですが
諏訪之瀬島空港(場外離着陸場)
昔、リゾート開発がされていたときに使われていた滑走路なんだとか。結構な距離があってずっと続く滑走路は見ていて爽快です。現在はドクターヘリなどの緊急時しか使うことがないようでちょっと勿体無い気がします。
すわのせしあわせや
フェリーとしまの寄港日に切石港に出店しているお店です。夜光貝を切り出したネックレス、ストラップが販売されています。私も勾玉のネックレス?を購入しました。
という訳で今回はここまで。次は中之島に移動します。
中之島も諸般の事情で写真はかなり少なめですが、お付き合いいただけると幸いです。
こんにちは♪
「鹿児島の島の旅」ですね♪!(^^)!♪
やっぱり鹿児島は「島国」ですねぇ~。
そして、その島々にいろんな顔があますね♪
この島は、火山があるのですね。鹿児島に住んでいるげど知りませんでした(笑)…A=´、`=)ゞ
もっと自分の住んでいる鹿児島を勉強しようと思った記事でした♪!(^^)!♪
http://www.youtube.com/watch?v=zZ96S9mYEnE
コメント by 9時から男 2011年12月11日 8:37 PM
9時から男さん
こんにちは、お返事がおそなってしまい申し訳ありません。
やはり離島は海で隔てられている分、各島で独特な雰囲気がありますね~。
見ていて常に新しい発見になるので楽しかったりもします。
コメント by くらや 2011年12月25日 10:50 AM