遊漁船に乗って来ました!
こんにちは、スタッフのむかいです。
先日、遊漁船の船長さんとお知り合いになり、
釣りに誘われたので、錦江湾で釣りをしてきました。
桜島とシナプス・ステーションの中間の辺りで糸を垂らしました。
地図でいうとこの辺です。
作:くらやさん
というわけで、今回は船釣りのお話になります。
こちらが僕が乗った海燕丸という船です。
定員15名、個室トイレ完備(うれしい水洗です)、
寝泊りできる休憩スペースもあるという大きな船です。
料金は釣竿から餌まで含めて5,000円でした。
==ここから時系列順に紹介します。==
AM 8:15頃 出港
僕が早く起きれそうもなかったので、
この時間に出発しました。
実際には興奮しすぎてAM 5:30には目が覚めていました。
乗船してから気が付きましたが、
どうやら乗るのは僕と船長である豊岡さんの2人の様子。
貸切状態なのに5,000円で船を出してくれた豊岡さんには感謝です。
AM 8:45頃 釣り場到着
豊岡さんが魚群探知機を使って
魚の群れがいるポイントへ船を移動させました。
PM 14:30頃まで 釣り
船が止まってから、釣りの開始です。
魚群探知機の性能はすばらしく、
針を落としたら直ぐに魚が食いつく
いわゆる入れ食いでした!
PM15:10頃 帰宅
釣果は60匹以上の魚(アジ、他3種)でした。
この数は自分だけで食べきれる数ではないので、
半分以上を発泡スチロールに詰めて実家に郵送しました。
実は、母は大分出身なため関サバ、関アジを食べて育っています。
関サバ、関アジは海流が速い場所で釣れるため身が締まって美味しいです。
その母が食べても鹿児島のアジは美味しいとのこと。
錦江湾は海流が遅いためアジの身に脂がのって
(豊岡さん曰くメタボ)美味しいようです。
釣りも楽しく、美味しい魚が釣れたので満足な1日でした。
・鹿児島市の遊漁船 海燕丸
こんにちは。
「釣り」ですかぁ~。
私は一度も船釣りはした事はないですねぇ~。
独身時代は父と浜釣りをした事はありましたけど・・・。子供の時は近くの川で「フナやオイカワ」を釣っていました。。。今はその川も区画整理でだいぶ様相も変わりましたけどね(^^♪。
釣りをしている時間はゆっくりと時も流れているような感じですよね(笑)。
それにしても大量でしたね(*^^)v
それでは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ZMwIn0-cstw
コメント by 9時から男 2009年2月21日 8:06 AM
> 9時から男 さん
船釣りではないですが、私も以前はよく谷山近辺で小鯵を釣りにいったりしてました。
日常を離れてのんびり釣り糸をたれるってのは、いいですよね。久しぶりに僕も釣りをしたくなった感じです。
コメント by 久保 2009年2月21日 4:57 PM
>9時から男さん
こんにちは。
僕も船釣りはした事がなく、今回が初めての経験となりました。
桜島を見ながら海の上でゆったりして、良い時間を過ごせたと思います。
大量に魚が釣れたのは良かったのですが、
あまりに多すぎて、どうやって食べようか迷ってしまいました。
コメント by むかい 2009年2月22日 10:51 AM
船で釣りいいですね 昔アルバイトで漁船に乗ってましたまた乗りたいとおもいます
コメント by take 2009年2月22日 8:22 PM
>takeさん
コメントありがとうございます。
漁船でアルバイトとは凄いですね!
床がゆらゆらしているので、僕は酔い止めがないと長時間乗れなさそうです。
コメント by むかい 2009年2月22日 8:39 PM