レッサーパンダを愛でるために平川動物公園へ行ってきました
どうもこんにちは、ふくやまです。
標題の通りです。鹿児島市は平川町にあります、「平川動物公園」に行ってきました。何故かって? 私が昔から大好きなレッサーパンダを見るためにです!
…もちろんそれだけじゃないですよ。かごしまマスターとしては鹿児島の観光地を直に感じておかないといけないですし、敷地も広いので見て回るだけで意外と運動にもなります。
ということで今回は平川動物公園のレポートをご紹介します。
平川動物公園は皆さんご存知ですよね。鹿児島市南部の平川町にある、全国でも数少ない「コアラ」を飼育している動物園です。初めて知ったのですが、オープンしたのは1972年だったんですね。私より人生経験が長いです。
閑話休題。入り口ゲートをくぐったらすぐに見えるアフリカ広場でキリンを発見! シマウマやダチョウらと一緒です。残念ながら近くには近づいてきてくれませんでした。
ダチョウがエサのおねだりをしてきました。ごめんなさい、一般人はエサをやっちゃだめなんだ… お腹壊しちゃうしね…
チーターでしょうか? 獰猛そうです。いかにも「肉食獣」って感じですね。チーターさん、このあと私に向かって吼えまくりました。地鳴りがすごいすごい、怖かったのなんのって…
これはなんという鳥なんでしょうか。色彩豊かです。南国の鳥なのかなぁ、なんとなくですなんとなく。
ニホンザルの毛づくろい。なんかほのぼのとした風景ですねぇ。おしどり老夫婦を見ているような、見てるこっちが癒されます。
フタオマキザルが、こっちを見ながら何か話しあっているようです。
か、かわいい… りりしい眉毛とは対照的にちょっぴり太めで短い足がなんともいえない可愛らしさを醸し出しています。か、飼ってみたいなぁ…(もちろんだめですよ)
あまりにもかわいいので、動画も撮っちゃいました。皆さん、レッサーパンダの可愛さにしばし酔いしれてください。
右前足はどうしちゃったんでしょうか? ケガですかね? 不憫でなりません…
クジャクです。オスクジャクの羽根の色を間近で見ると、深みがあるにも関わらず、エメラルドのような色彩を放っていて感動すら覚えました。天然物?でしか表現できない、素晴らしい色でした。
そして、平川動物公園といえばここ! コアラの大家族と会える「コアラ園」! 話だと、日本で一番の大所帯らしいです。コアラはどんな動きを見せてくれるんでしょうか?
…残念、みんなお昼寝タイムです。それにしてもみんな同じ姿勢で寝るんですねぇ。しかも木の枝の上に器用に座りながら。寝返り打って落ちたりしないんでしょうか。心配です。
そろそろラストに近づいてきました。ペンギンの水中遊泳を見学できます。
こちらも可愛かったので、動画で収めました。どうぞご覧ください。
この直後、このペンギンはフンをしてました… ペンギンがフンをするところを見たのは初めてだったのでびっくりしましたよ。鳩とおんなじ色なんですね。
…ってあれ!? いないぞ! どうやらお昼寝タイムのため裏に引っ込んだみたいです… 残念… 自らの運の悪さを呪う一瞬でした。
…という訳で、鹿児島再発見ツアー(今決めました)平川動物公園、いかがだったでしょうか? 正直、地元の観光地や行楽地って存在を忘れてたり見落としがちだったりするじゃないですか。「京都の人は意外と金閣寺に行ったことがない」のと同じですかね。でも実際に目にしてみると数多くの発見があります。かごしまマスターなら鹿児島の魅力を肌で感じていかないといけないですね!
皆さん、今度の休みは平川動物公園にぜひ足を伸ばしてみてください。入場料も200円! この不況の時期にありがたい値段ですよ!
※ 念のためですが、写真の掲載については平川動物公園の許可をいただいています。
こんにちは。
「平川動物園」ですかぁ~。
最近の情報によれば「リニューアル」をするみたいですよ。
平川に移転する前は、今の「郡元のダイエー」あたりが動物園だったみたいですよ・・・園内を電車が走っていたらしいです。
これから桜の咲く「春の季節」。。。ベビーラッシュで可愛い赤ちゃん達がたくさん見られるかもしれませんね(^^♪
それでは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=mZhaftqE2bw
コメント by 9時から男 2009年2月10日 9:58 PM
>9時から男さん
現在でもダイエーの敷地内の一部には当時の「敷地柵」が残ってますよね。鴨池動物園がまだ残ってたら、気が向いたらすぐにでも遊びにいけたでしょうね。
コメント by ふくやま 2009年2月12日 10:31 AM