おかし

2010 年 11 月 13 日 土曜日 投稿者:管理者

こんにちは。朝、晩の冷え込みもチャリンコこいでればなんのこっちゃ無いスタッフのやましたです。

実は明日(11/14)早朝にイオンの防災訓練がございます。
毎度、開催のたびに参加している私ですが、明日の防災訓練で3回目となります。防災訓練といえば、小学生の頃によく聞かされた言葉があります。
皆さんはご存知でしょうか?この言葉・・・「おかし」とは


災害時に気をつける言葉の頭文字をとった言葉なのですが、

「おかし」のお

おさない

「おかし」のか

駆けない

「おかし」のし

しゃべらない

という風になってます。
学校や会社、施設などの集団で避難する際に必要な言葉をうまくまとめたものになってますね。
私は小学生の頃にこの言葉を良く聞いて今まで覚えていたのですが、地方によって教えが違っていたのか、子供用に分かりやすい内容だけを教えてくれていたのか分かりませんが、インターネットを駆使して調べてみると少し違っているようです。
大きな内容は変わっていないのですが、調べてみると「おかしも
という風に「も」が追加されています。
この「も」は
もどらない
だそうです。

「おかしも」以外にも「おはしも」というのがあり
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない
という風に駆けないが走らないと言い方が違うだけのようです。

他にも「オアシス」という言葉もあるようですが、調べて1番の新しい発見だったのが「おかしも」にもう一つの意味があったということです。
あ、ちなみに「オアシス」はおさない・あわてない・静かに・すばやくとなっています

「おかしも」のお

おいてけ

「おかしも」のか

かまうな

「おかしも」のし

しかたない

「おかしも」のも

もうむりだ

ということです。どうしても無くしたくない大事なものってあるとは思いますが、災害時に人命第一を考えた良い内容になっていると思います。

みなさんも、もしも!!の時に備えてしっかりと防災訓練の参加や避難経路の確認などをしっかりとしておきましょう。
そうすることで、人命のみならず大事なものも無くさずにすむと思いますよ。


コメント
  1. こんにちは。

    「避難訓練」ですかぁ~。
    確か、どこの会社も年1回以上義務付けされている事ですよねぇ~\(・・?。。。

    「避難訓練」の時は、何となく馬鹿馬鹿しく思えますけど、実際の災害の時は、そんな事を思っている暇もなくパニックになるのですよねぇ~。

    「当たり前の事を馬鹿にせず!」
    「避難訓練」を非難する人は、災害に鍛錬される…A=´、`=)ゞ

    「もしも」の時の為に・・・。
    http://www.youtube.com/watch?v=iLwIPlH0YPI

    コメント by 9時から男 2010年11月15日 10:49 PM

  2. 9時から男さん

    避難訓練していても、実際になるとほんとパニックになりますよねぇ~
    まだ災害に遭遇したことが無いんですが・・・

    このまま、訓練を重ねるだけで実際に生かす機会がなことを願うばかりですが、災害時にの為にも訓練だけは何回でもやっておこうと思います。

    コメント by やました 2010年11月17日 8:03 PM


トラックバック

Sorry, the comment form is closed at this time.