年末の名物
自室の掃除を始めて早2週間、いまだに終わらないどころか
そのままの状態で年越ししそうな勢いのスタッフ・蔵屋です。
掃除中に出てきたマンガをつい読んでしまい・・・(^^;)
大掃除も名物ですが道路工事もあちこちでしていますねー。
私は通勤は自宅(川辺)→国道225号線→産業道路→イオンの
ルートを使いますが途中にある川辺峠も現在工事の真っ最中です。
「年末で忙しい時はカンベンしてよー」と普段なら言っているところですが
今回の工事はそうもいえません。なぜかというと・・・
その1.急カーブが少なくなる
川辺峠を通ったことがある方はご存知かもしれませんが
途中にものすごいカーブがあるんですね。(↓地図参照)
地図ではわかりにくいのですが体感的には
ヘアピンカーブを曲がるのと同じぐらいの感じがします
(実際のヘアピンカーブを曲がった事はありませんがそんなイメージ。)
それを今回の工事で↓のように改良するような感じです。
(実際の工事箇所とは若干のずれがあります。)
その2.登坂車線が増える
これも大きいです。川辺峠は鹿児島~川辺~枕崎を繋いでいるので
結構大型車(バス、物流トラック)の通行も多いんですね。
しかしながら登坂車線は空の橋付近しかなく結構詰まることが多かったのです。
それが今回の工事により登坂車線が増え、若干解消される見込みのようです。
今回の工事は「トンネルができたとき」や「空の橋が架かったとき」と同じぐらい
大掛かりな工事ですが早く工事完了して欲しいものです。
きっと2分ぐらい時間が短縮されるはず・・・(=その分寝坊ができるハズ)
工事の方々頑張ってください。影ながら応援をしております。
今回の工事もですがそれ以外(環境など)もどんどん変わっていきますね。
来年もどこかが何かしら変わっていくと思いますが
少なくとも今よりは良い方向に変わっていって欲しいなーと思いますね~。
さてさて今年の私めの更新はこれで最後となりました。
来年度も頑張って記事を書いていくので楽しみに。それでは一足早いですが良いお年をミ☆
今回の道路工事について:土交通省 九州地方整備局 鹿児島国道事務所
こんにちは。
「峠」ですかぁ~。
確かに「川辺峠」は急な険しい峠ですよねぇ~。下りの時は「エンジンブレーキ」を使用する事も・・・。
そんな峠を超えて毎日自宅に帰られるとは、大変ですね(笑)。
でも、眺めは素敵な峠ですよね。
今年は最後の記事という事で「蔵屋さん」も「よいお年を・・・」(^_^)v
それでは・・・。
「今年にさよなら・・・」シリーズ第2弾。
http://jp.youtube.com/watch?v=q2nVpV-uN-U
コメント by 9時から男 2008年12月24日 6:06 AM
>9時から男 さん
おはようございます、コメントありがとうございます。
>眺めは素敵な峠ですよね。
そうですねー、花火大会の時は見下ろせる珍しい場所でもありますね。
残念ながら花火の音は殆ど聞こえないので迫力に欠けますが。
あと桜島も見えますね~。
ちなみに私は高校、専門学校卒業後と10年弱通っているので
あまり大変という感じはないですねー。慣れとは恐ろしい。
それでは!
来年もコメントお待ちしております(^^)
コメント by くらや 2008年12月24日 12:01 PM