ウイルス注意報
こんにちは、スタッフのありまです。
インフルエンザが横行してますね~。
鹿児島でも集団感染があったとか。
みなさまもどうかお気をつけください!
本日はつながりがあるようなないような。
とあるウイルスに感染してしまったお話をします。
あれは2003年8月ごろ…
(この時点でピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんが)
確かお昼ごろにニュースがあったのです。大量ウイルス感染、と。
症状も紹介されておりまして、うへー怖いなーと思っていたのですが、
一緒にご飯を食べてた妹が横で大絶叫。
「ウチのパソコンでも同じ症状が出てるー!」
ウイルスはウイルスでもコンピュータウイルスのお話でした。
MSブラスト:http://e-words.jp/w/MSE38396E383A9E382B9E38388.html
これに感染しますとパソコン起動後カウントダウン⇒
1分で再起動をえんえん繰り返すんですね。
すわ一大事ということでなんとかしようと試みるも、
1分で強制終了してしまうのでとにかく時間が勝負。
しかし当時の環境はダイヤルアップ接続でしたので、
ピーヒョロヒョロ(※ダイヤル音)する間に40秒くらい経ってしまうという…
なんとか対処法を探り当て、
パソコンを元の調子に戻せた時にはもう夕方になっていました。
原因はウイルス対策ソフトを入れていなかったこと、
Windows updateを怠っていたことでした。
病気ウイルスもコンピュータウイルスも予防や対策が大切なのは同じですね。
みなさまもお気をつけください。
それにしてもこの一件、
限られた時間で必要な情報を拾っていかなくてはならないという点で、
検索する力はかなり上がったように感じました。
怪我の功名というか、病気の功名というか…
こんにちは。
「ウイルス」ですかぁ~。
巷では「インフルエンザウイルス」が流行していますが、パソコンの世界もいろんなウイルスが流行っていますね。
どちらもやはり早い対処と予防が大切だと私も思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=9L0rRMUuW1g
コメント by 9時から男 2009年10月16日 9:24 PM
>9時から男さん
何にしろウイルスは怖いですねぇ~。でも検索で色々と情報を調べることが出来たからこそ、解決できたのかも知れませんね! インターネット万歳!(←それはいいすぎです)
コメント by ふくやま 2009年10月17日 10:35 AM