月球儀
こんにちは。
窓口に変なオブジェを(勝手に作って)置くスタッフ蔵屋です。
ペーパークラフト、好きなんです(不器用ですが)
7月頃はなんちゃって七夕セットも置いていました。
さてさて今回も窓口に季節のオブジェを置いているのでご紹介。
ほとんどの方が見たこと無いと思いますが月球儀といいます。
もうすぐ月見の季節なので。(まぁ8月の上旬からおいていたケド)
【上から見てみる】
側面の貼り方が甘かったらしく隙間ができて
紙の下地が見えてしまっています。
力技で無理矢理縮めようと思ったのですが無理でした。
【サイドから】
上部だけでなく側面も貼り方が甘かった・・・
天地が逆のまま撮影してしまったのは愛嬌。
ちなみに一番面倒だったのは組み立てることより、台紙から切り取る事。
直線なら定規でサッと切れますが曲線オンリーだったので・・・(T_T)
まぁ粗が目立つオブジェではありますが結構気に入ってはいます。
いつまで置いておくか未定ですが来店の際はぜひ見ていってください♪
変わった名前の地名や海の名前が多いですよ。
===========================
ペーパークラフトのデータをお借りしたところ。
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/
トップページ下部の「イベントとお知らせ」欄にあります
こんにちは。
「月球儀」ですかぁ~。
私も始めて、聞きました。
「月」と言えば8月25日PM8時50分頃・・・不思議な体験をしました。
南の空の三日月を眺めていたら・・・
おや?。何で下の方が欠けているのだろ~?。
すると徐々に上の方に欠けていき、最後には見えなくなりました。
嫁さんに話すと、雲に隠れたのではというけど、今日は雲ひとつ無い星空・・・。
もしかして「月食?」
ともあれ、3〇年生きていて初めて月が欠けていくのを見ました…A=´、`=)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=IbOg-RUr508
コメント by 9時から男 2009年8月27日 10:32 PM
>9時から男さん
こんばんわ。
月食もいいですよね~。日食ほど大きく取り上げられないのが残念なところ。
ちなみに昨日の月は赤く染まってましたよ~。
なぜ赤くなっていたかは謎なんですが・・・
コメント by くらや 2009年8月28日 8:41 PM