シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2017 年 1 月 16 日 月曜日 投稿者:電脳随想

『定額動画配信サービスで通勤時間を快適に』

データセンター開発チーム 中野 龍

こんにちは、データセンター開発チームの中野です。

皆さん、定額制の動画配信サービスって利用されたことはありますか。

動画配信サービスというと、無料で視聴できる「YouTube」や「ニコニコ動画」などが有名ですが、ここ数年、日本でも相次いで有料の定額制動画配信サービスが開始されています。

定額制動画配信サービスとは、映画やドラマに加えて、サービス提供事業者が制作したオリジナルドラマ、ドキュメンタリーなどの動画が月額定額料金で見放題なサービスで、有名なサービスとしては「Hulu」「ドコモdTV」「Netflix」「Amazonプライム・ビデオ」などでしょうか。

そんな定額制動画配信サービスですが、私も1年ほど前にいくつかのサービスの無料トライアルを試した結果、「Netflix」を契約して利用しています。

契約当初は自宅のiPadやWii Uで見ていましたが、半年ほど前にテレビを買い替えた際にNetflix対応のテレビにしてみると、これがかなり便利。テレビのリモコンの「Netflix」のボタンを押すだけで、すぐに動画を見ることできます。

それでもレンタルDVD等と違い、新作映画の配信が遅いことや、そもそも配信されているタイトルに不満を感じることもあります。
ただレンタルDVDと大きく違うのが、「おすすめ」の機能。
これは、過去の視聴履歴にもとづき、視聴した作品と同ジャンルの作品や評価の高い作品を推薦してくれる機能で、レンタルDVDでは見つけられないような作品と出会えることができて、なかなかいい機能です。

そしてこの「Netflix」、昨年11月に私の電車通勤の時間を快適にしてくれる「ダウンロード機能」が追加されました。
この「ダウンロード機能」を使うことで、あらかじめ自宅のWi-Fiで見たい作品をスマートフォンにダウンロードしておけば、通信環境が無い場所や、スマートフォンのパケット通信量を消費せずにドラマや映画を見ることができます。

私の通勤時間は、行き帰りで90分とだいたい映画1本分の時間。この機能が追加されてからというもの、行きの電車で映画の前半を見て帰りの電車で後半を見るという楽しい通勤時間をおくる毎日です。

動画配信サービスごとに配信されている映画・ドラマの違いや、料金プラン、ダウンロード機能の有無と、一概にどのサービスがいいとは言えませんが、無料トライアルもありますので皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。


トラックバック

Leave a comment