本気の玉入れで勝負!?仮装で勝負か!?「磨崖仏祭り 玉入れ大会」
こんにちは、スタッフのくらやです。10月も寒かったですが11月になってからなお一層寒くなってきましたね。そんな寒さを吹き飛ばす(?)イベントのご紹介します。それは11月13日(日)に南九州市川辺町で開催される「磨崖仏まつり 玉入れ大会」。
鹿児島県のイベント情報を見たい方は一気に下までスクロール!
会場の様子(写真は一昨年のもの)
ルールは至ってシンプルで午前/午後で1回ずつ競技を行い入った玉の数と時間の速さで競っていきます。
私も一昨年参加したとき「玉入れなんて投げるだけ、かんたんかんたん」と思っていましたが意外と入らないんですよね。そして入らなかったら落ちている玉を拾ってまた投げる必要があるのですが、この上下運動が運動不足の身にはかなり堪えまして午前の部はともかくとして午後の部はかなりスコアを落とした記憶があります。
話によるとこの玉入れのためにかなり前から練習をしているチームもあるようで、そのチームは開始ものの数十秒で全部入れ終わります。本当にあっという間です。
来年参加しようかなと考えている方は今から練習を始めるといいですよ!!
この玉入れ大会には競技部門以外にも仮装(コスプレ)部門があります。競技は練習を積んできたチームがどうしても有利ですが、こちらの部門は玉入れの成績はほとんど関係がありません。一昨年は以下のような仮装がありました。
獅子舞ならぬ龍舞。
競技そっちのけでひたすら舞って目立っていました
ジブリキャラクター。
ラピュタのロボットとか結構レベル高し。
(左)ウォーリー
(右)パンズ・トマト・チーズ・・・つまりハンバーガー
仮装部門の表彰式はこんな感じになります。改めて見ると結構圧巻ですね(笑)
写真は撮り忘れてしまいましたが、進撃の巨人のコスプレなどもあり、各チーム趣向を凝らしたものが多く見てて結構楽しいですよ。
地元の特産品を中心とした出店も多く出ているので足を運んではいかがでしょうか?