シナプススタッフリレーコラム『電脳随想』

2015 年 1 月 19 日 月曜日 投稿者:電脳随想

「神話のふるさと九州」
新事業開発室 坂元 隆

こんにちは、新事業開発室の坂元です。
みなさんがお住まいの九州はとてもすばらしいところです。
九州の各地には神楽(1年の五穀豊穣を感謝する大祭など)を舞われる地
が数多くあります。特に有名なものが高千穂神楽です。
毎年11月の頃から始まり翌年2月の頃まで地区の民家(神楽宿として
毎年場所は異なります)などで、午後2時頃に始まり夜を徹して三十三番
の神楽を舞い、翌日の昼頃まで行われます。

zuiso_01

高千穂を訪れた際にご覧になられたい方には、高千穂神社境内にある
神楽殿にて毎晩午後8時より代表的な舞いが1時間程度行われますので
お気軽に体験することが出来ます(料金個人700円、小学生まで無料)

zuiso_02

今回私がお話するのは宮崎県児湯郡西米良村の夜神楽です。
毎年12月の土日に西米良村の各地区の神社で行われます。

zuiso_03

神楽のすばらしいところは舞い手が地元の方々と言うことです。
小学生から大人の方までがすばらしい舞いを舞われます。
神楽と言うと硬いイメージがあるかも知れませんが、
中にはユーモラスなものもあり会場の周りから
笑い声が聞こえて思わずつられて笑ってしまうこともあります。

zuiso_04

特に村所公民館で行われる村所地区神楽でのお楽しみのひとつは
地元の婦人会の方々がやっておられる食堂での食事です。
なんと公民館の駐車場に仮設された食堂では美味しそうなおでんや
焼き鳥がみなさんを待っております。
私も毎年これを楽しみにしています。

zuiso_05

夜も更けると体の芯まで寒くなりますが、温かい火鉢にあたりながら
すばらしい舞いを見ることが出来ます。
鹿児島からは人吉IC経由で、3時間ほどで行くことが出来ます。
最後に九州の話題では無いのですが、昨年60年ぶりの大遷宮を迎え
た出雲大社の御本殿の後ろから朝日を浴びながら見上げている
かわいいウサギさんの姿をゆっくりご欄下さい。

zuiso_06

長々とお話にお付き合い頂きありがとうございました。
今年1年皆様が幸せでありますようにお祈りいたします。


コメント
  1. 若い頃この高千穂の夜神楽を一度は見てみたいと思っていましたが残念ながら今では叶わぬ夢になっています、当時このような情報があれば行ってたかもしれません
    こんな嬉しい情報を今後もおねがいします

    コメント by yonemori 2015年1月19日 9:53 PM

  2. うれしいコメントありがとうございます。
    身近な場所にすばらしい歴史がある九州はとてもすばらしいです。
    機会があればまだまだ沢山お伝えしたいことがありますので
    ご紹介出来ると思います。
    これからもよろしくお願いします。

    コメント by スタッフ坂元 2015年1月20日 9:18 AM


トラックバック

Leave a comment