休日のパパは僕の戦友
どうもこんにちは、たけうちです。
「休日のパパは僕の戦友」というフレーズにひかれて、鹿児島市西別府町の「タクティカル・チャレンジ(通称タクチャレ)」という所に、サバイバルゲームをしに行ってきました。中学生の長男とともに初体験です。
「サバイバルゲーム」というとなんだか怖そうですが、エアソフトガンという遊戯用の銃で撃ちあう遊びです。関心がない人からはきっと、物騒だとか大人げがないとか、さらにはオタクっぽく見えますよね。また実際にプラスチックの弾を撃ちますので、危険も伴います。たぶんそういうこともあって、遊びとは言ってもルールが厳格です。行った時も実際、ちょっとはめを外しかけた常連さんが、運営者の方に注意されてましたし。ゲームフィールドの行き帰りも、ゲーム時に着る迷彩服を着たまま…は禁止になっています。
タクチャレの雰囲気ですが、とってもフレンドリーです。緊張して行きましたが、運営者はもちろん、初めて会ったプレイヤーのみなさんもいろいろ親切に教えてくれました。普通、初心者が混ざるとベテランの方は面倒くさいと思うのですが。小さな子どもも近くで遊んでたりして、いっそう和やか。常連さんは、迷彩服とかそれ向きの服装をして、自分のエアソフトガン持参です。しかし当然私たち親子は持っていませんので、カジュアルな長袖・長ズボンという格好で、エアソフトガンやマスク・グローブなどの防具は全部レンタル。レンタル代1,000円と弾1,000円、あと5回遊べるチケット1,000円の合計3,000円あれば、手ぶらで遊びに行けます。
実際のゲームは、もうドキドキの連続です。弾は20~30メートルほど飛ぶようで、どこから撃たれたのか分からない場合がほとんどでした。自分に弾が当たったら自己申告で正直に「ヒット!」と言います。服の上から当たれば大して痛くないですが、皮膚に直接当たると「痛っ、ヒット!」となります。上達すれば戦術的なものもあるのでしょうが、そんな気持ちの余裕はないです。
今回のサバイバルゲーム初体験の反省は、自分の子どもを守る余裕が全くなかったことです。これは次回以降の課題として持ち越しです。
こんにちは。
「サバイバルゲーム」ですかぁ~。
鹿児島にサバイバルゲームが体験できる場所があるのですかぁ~♪
名前だけ聞けば、ちょっと怖そうですね(?笑?)
でも、本文を読むとルールも明確であり、さながらスポーツと言った感じですね。
>今回のサバイバルゲーム初体験の反省は、自分の子どもを守る余裕が全くなかったことです。これは次回以降の課題として持ち越しです。
運動不足の解消にもなり親子の絆も深まりそうですね!(^^)!
http://www.youtube.com/watch?v=gfuykoLwzII
コメント by 9時から男 2014年3月4日 4:53 PM
9時から男さん、いつもコメントありがとうございます。
サバイバルゲームができる場所は、鹿児島県内にも4~5ヶ所くらいはあるようです。
それにしても、中腰で歩くのはつらいです。間違いなく筋肉痛です。
コメント by たけうち 2014年3月4日 5:30 PM
たけうちさん、発見しちゃいましたよー( ´▽`)
上達ぶり感心しております。また練習しましょうね。
今後共よろしくお願いします。
コメント by 大嶋 2014年4月15日 11:46 PM
大嶋先生!、こんにちは。
なんか練習の副作用というか、車で交差点に差し掛かるとき、
カットパイ的な気分でアプローチするようになりました。
安全運転にもサバゲーは良い効果があるかも!
またいろいろ教えてください!
コメント by たけうち 2014年4月19日 3:56 PM