きみだけに愛を?
こんにちは、スタッフのありまです。
最近お天気が崩れがちですね。
雨も降ったり止んだりで、洗濯物を干すタイミングが難しいです。
雨の日は洗濯だけでなく買い物のタイミングも逃してしまうんですよね~。
食事も冷蔵庫の中のありあわせのものでどうにかしちゃったり。
(あ、夏バテからは無事脱しました。)
今回はそんなありあわせの食卓にかかせないあの食材について思いを馳せてみました。
あの食材とは…たまごです。
たまご、汎用性も栄養価も高いですよね。
単体で食べてもよし、他の料理と混ぜてもよし、まさに万能食です。
それにしてもたまごほど調理の仕方によって合う調味料が変わる食材もあんまりないんじゃないかなと思います。
◆ 生
生のままはさすがにあまり食べる機会はありませんが^^;
食べるとしたら、しょうゆですね。
◆ ゆでたまご(素)
塩!塩一択です。
◆ ゆでたまご(サラダ用に輪切り・あるいは細かくしたもの)
マヨネーズです。塩で食べる気はおきませんね…。
◆ 温泉たまご
だしじょうゆですね。だし汁だけでもOKです。
◆ 目玉焼き
コショウとしょうゆです!以前シナプスどっち?でも取り上げられてましたね。
◆ カップエッグ
目玉焼きをアルミカップにいれただけ…なんですがそれだけなのにしょうゆが
合わなくなるような気がする不思議。ケチャップです。
◆ たまご焼き
ケチャップです。
つらつら挙げてみました。
調理法が違うならまだしも、ただ形が違うだけ、入れ物が違うだけなのに合うものが変わる(あくまで個人的にですが)というのはもはや神秘の域かと。
まったくの余談ですが、個人的好みでは白身>>>黄身です。
特に目玉焼きのカリカリに焼けた白身部分は至上だと思います。
黄身だけに愛を注ぐなんてとんでもない!
こんにちは。
「たまご」ですかぁ~。
これから寒くなる季節「おでん」のネタには欠かせませんね(*^^)v
それにしても「ありあわせ」で料理が出来るとは、料理上手ですね(*^_^*)
突然ですがここで「迷惑コメント3分間クッキング」
【簡単たまご料理】
材料:たまご。玉ねぎ。ソーセージ。
つくり方:玉ねぎとソーセージを食べやすい大きさに適当に切り、塩、コショウで炒める。
そこに、とき卵を流し込みかきまぜる。いり卵状態になったら出来上がりです。
お好みによって「ちりめんじゃこ」や「キャベツ」などを入れてもおいしいですよ。
お弁当のおかずにもいいですよ。
それでは、最後に1曲・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=vmtwc7j31ko (ーー;) 古すぎる・・・。
コメント by 9時から男 2008年8月25日 8:33 PM
> 9時から男 さん
もう十数年まえになりますが、奄美から鹿児島に出てきて驚いたことのひとつに、『玉子焼きが甘い(場合がある)』ということがありました。おかずなのになぜ甘いの??とびっくりしたのを覚えています。(実家の玉子焼きはほぼ塩味ですので…。)
教えていただいた料理、簡単で美味しそうですね。晩酌のツマミ用に今度作ってみたいと思います。ありがとうございました!
コメント by 久保 2008年8月27日 2:07 PM
こんにちは。
我が家の実家も「卵焼きは塩辛かったです」
くわしくはブログで・・・(笑)。
http://pacosan.synapse-blog.jp/pacosan/2008/06/62-3161.html#comments
それでは・・・。
コメント by 9時から男 2008年8月27日 6:55 PM
> 9時から男 さん
個人的には、今でも塩味の玉子焼きの方がしっくり?きます。(笑)
9時から男 さんのブログ、見てみますねー。
コメント by 久保 2008年8月28日 3:12 PM