レ・ミゼラブルのジャン・バルジャンでない方
どうもこんにちは、たけうちです。
最近の映画では「レ・ミゼラブル」が流行ったようです。映画は見ていないですが、原作の小説はアマゾンの電子書籍Kindleで無料となっているので、ダウンロードをして読んでみました。
小説としてのレ・ミゼラブルは、文庫本で5冊相当というユゴーの大作です。まあ長いです。メインは映画同様、主人公ジャン・バルジャンの後半生を描いていくのですが、感覚的にこの大著の半分は、ジャン・バルジャンは全く関係ないです。ジャン・バルジャンの悲喜こもごもだけなら、文庫本2冊くらいで収まりそうなくらい。あとは何が書かれているかというと、時代背景の緻密な描写とか、詳細なパリの様子、ナポレオン戦争の状況・推移など、よくここまで知ってるな…というくらい、それらが詳細に書かれています。
ナポレオンの最後の戦い、ワーテルローの描写などは、実際に戦いを見たの?というほど生々しいです。ワーテルローの戦いまでの経緯、地形・天候、各将軍の戦術、個々の戦闘の推移、兵士の様子…。よくここまで調べ上げて組み立てたなと。さすがは文豪です、ジャン・バルジャンとは関係ないところなのに。この部分を読んで、悔しいくらいイメージが湧かないので、「ワーテルローの戦い」をネットで検索していろいろ調べましたが、結局ピンときません。「全部読もう。」と思ってこういう非ジャン・バルジャンな部分を読み込むと、長すぎて難しすぎて、反動でジャン・バルジャンの話を忘れてしまうので、最終的にはほぼ読み飛ばす方針に変えました。
フランスのこの時代に造詣があれば、もっと面白いのかもしれませんが、当面はあきらめます。
レ・ミゼラブル、是非映画もみてください!
ヒュー・ジャックマンがかっこいいのです!!(どうしても言いたかった)
映画は2時間で終わるのでスグですよスグ
コメント by たばた 2013年4月22日 10:15 AM
ヒュー・ジャックマンですか?
あーっ。鉄の爪を出して引っかくことを得意とし、傷がすぐに治る人ですね。
確かにジャン・バルジャンの体力は超人的なので、うってつけですね。
コメント by たけうち 2013年4月22日 10:48 AM
ジャン・バルジャン役のために15キロのダイエットをしたそうですよ~(強制労働でやつれた感じを出すため)
個人的にはXメンのときのワイルド全開なヒューのほうが好きなので、Xメンシリーズもオススメします!
コメント by たばた 2013年4月22日 11:48 AM
結局オススメのポイントは、レ・ミゼラブルじゃなくてヒュー・ジャックマン…。
コメント by たけうち 2013年4月22日 12:54 PM
こんばんは♪
「ジャン・バルジャンとレ・ミゼラブル」の関係ですかぁ~♪(笑)♪
小学生の頃、名作アニメか何かだったと思うのですが、「ジャン・バルジャン」だけの話は見た覚えがあります♪\(・・?
>感覚的にこの大著の半分は、ジャン・バルジャンは全く関係ないです。
そうなんですかぁ~・・・!(^^)!
案外、この物語って本当はユゴーの日記だったりして♪(笑)♪。。。ナンデヤネ~ン(=´▽`)ノ+゚*。゚
>レ・ミゼラブル、是非映画もみてください!
ヒュー・ジャックマンがかっこいいのです!!(どうしても言いたかった)
いつの時代もかっこいい男は人気者ですね♪(^^)♪
http://www.youtube.com/watch?v=JafI9SNvwdQ
コメント by 9時から男 2013年4月27日 11:17 PM
9時から男さん、おはようございます。
いやいや、それにしても「かっこいい男は人気者」ときて、チョイスが男闘呼組とは!
コメント by たけうち 2013年4月29日 9:29 AM
>案外、この物語って本当はユゴーの日記だったりして♪(笑)♪。。。ナンデヤネ~ン(=´▽`)ノ+゚*。゚
思ってみなかったけれど・・・そうゆう側面もあるかもしれませんね。
実際ユゴーは旅行記とか詩集とかも書いてるし。
実社会にとても関心のある人だったと思います。
あと、個人的には、「ノートルダム・ド・パリ」(ミュージカル)もいいです。
・・・特に初演の頃のメンバーがかっこいい!!
コメント by カエル 2013年5月20日 4:16 PM
カエルさん、こんにちは。
カエルさんの”日記説”は、まんざらでもないのでは。だってあの街並み・時代背景・人間関係などの緻密な描写は、文献調査やましてや記憶力だけじゃとても書けないですよね。いくら文豪とはいえ。普段から日記で記録しておかないと。
「ノートルダム・ド・パリ」って初めて知りましたが、今年日本公演もあったんですね。いま事務所内でスタッフに聞いてみたところ、ディズニーアニメにもなっているほど有名だとか。いやー知りませんでした。
コメント by たけうち 2013年5月20日 4:55 PM