貝のなかま

2013 年 2 月 28 日 木曜日 投稿者:たばた

かごしま水族館へ行ってきましたー。
年間パスポートを持っているので、ちょくちょく遊びに行っております(笑)

魚がスス~っと泳いでいるのを眺めるのは癒されます。
入り口すぐの大水槽が一番好きですね~。あとはピラルクー水槽も好きです(でかいから
IMG_0356[1]

今回は貝の特集だったようでいろいろな貝が集めてありました。
エッこれも貝!?と驚くものもたくさんありました。

IMG_0362
クリオネです。フワフワと小さいヒレのようなものを動かして浮遊していました。
これも貝の仲間だそうです!流氷の天使といわれていますが、そのイメージとはかけ離れた食事の仕方が有名ですね。
ちょうど捕食しているような様子も見えたのですが、対象物が小さすぎて撮れませんでした・・・。

IMG_0368
アオウミウシです。なんとウミウシも貝の仲間で、巻貝らしいです。
産まれたときは殻をもっていて、少し育つと貝殻をすててこのナメクジのような感じになるらしいです。
ずっと殻があったほうが安全そうですが・・・
ある意味、束縛からの卒業!みたいな感じでカッコイイような気もしますw

IMG_0365[1]
これはオウムガイ。ちょうど照明のおかげかえらいオサレな雰囲気になっております。
東南アジアや北部オーストラリアの水深150~500mに生息し、現地では食用にされることもあるらしいです。食べられるのか!(驚)どこの部分を食べるのか気になりますが・・・。

IMG_0373
ひめじゃこがいです。
これの殻って小学校のとき見かけたことある気がします。資料室か理科室あたりで。
外套膜で藻類と共生していて、その藻が光合成で作り出した有機物を栄養としているそうです。意味もなくヒラヒラしていたわけではないのですね~。

IMG_0376
ひおうぎがいです。
とてもカラフル!
ホタテと同じ仲間で大変美味しく、殻も美しいので人気があるそうです。
個人的には玄関あたりにおいて、鍵置きにしたいですね!

貝もいろんなものがあるなーと勉強になりました。
水族館は何度も行っているのですが、時々こういう特集があるので面白いですね。また是非行きたいと思います。


コメント
  1. こんにちは。

    「水族館」ですかぁ~。

    >魚がスス~っと泳いでいるのを眺めるのは癒されます。
    入り口すぐの大水槽が一番好きですね~

    ホント、魚が泳いでいる姿って優雅ですよねぇ~♪
    大水槽の前に行くとスキューバーダイビングをしているような感じですよね。

    水族館って、日常生活で体験出来ない世界を簡単に体験できるので、気分転換にもいいですよね。

    >クリオネです。フワフワと小さいヒレのようなものを動かして浮遊していました。
    クリオネって貝の仲間だってのですね(笑)初めて知りました。

    >貝もいろんなものがあるなーと勉強になりました。
    海には不思議な生物がたくさんいますよね♪(^^)♪そして綺麗ですよね。

    海ってやっぱり神秘な世界ですね。

    http://www.youtube.com/watch?v=uGY75yCAmAo

    コメント by 9時から男 2013年3月3日 9:20 AM

  2. 9時から男さん、コメントありがとうございます。

    大きい水槽の前に立っているとまるで海を切り取ってあるような錯覚がして、不思議な気分になります。じっと見ているだけで癒されますね。
    不思議で綺麗なものやギョッとする不気味な生き物など、海ってほんとに神秘的です。
    水族館ではいろいろな特集を組んでくれるので勉強になります^^

    コメント by たばた 2013年3月4日 2:36 PM


トラックバック

Leave a comment