映画のオープニングロゴも面白い

2013 年 1 月 28 日 月曜日 投稿者:たばた

こんにちは たばたです。
たまの息抜きに映画をみることが多いのですが、最近?というか数年前からオープニングで気になっていることがあります。
映画製作会社などのロゴについてです。
昔は同じ製作・配給会社であれば、全く同じロゴだったように思うのですが、映画の雰囲気や内容にあわせて、いろいろアレンジされているなあと。
(画像を貼りたいところですが、著作権がありますので公式サイトか作品内にてご確認ください)
完全に個人の好みになりますがいくつか挙げてみます(笑)

ちょっと前になりますが、「メン・イン・ブラック3」が面白かったです。
Columbia Pictures Industries Inc.配給なのですが、ロゴと一緒にでてくる女神のような女性は「コロムビアレディ」と称される別人で、星条旗に身を包まれた彼女は米国の擬人化らしいです。
通常は光を掲げもっているのですが、この作品では作中に出てくる記憶消滅装置ニューラライザーを持ってサングラスをかけていました。
この装置もピカーっと光って相手の記憶を消すのでまあ似たようなものでしょうか(笑)
「メン・イン・ブラック」ウィキペディア

有名なところでいくと「マトリックス」シリーズ。
マトリックスは、1999年に第1作目が製作されたアメリカ映画です。
黄緑色の文字が縦に流れる中にロゴが浮かび上がるのが面白いです。
これのパロディのようなものもたくさん出ていた記憶が。
「マトリックス」ウィキペディア

あとは「ハリーポッター」シリーズも有名ですね。2001年から8本のシリーズで公開され、2011年に完結しています。
暗い空と雲のなかに灰色のロゴで、不吉なような今から何か起こりそうな雰囲気だなと思います。
ヴォルデモートの恐ろしい力が迫っている感じが出ているのではないでしょうか。
「ハリーポッター」ウィキペディア

「コンスタンティン」のロゴも印象的でした。「コンスタンティン」は2005年製作のアメリカ映画です。
地獄の業火で焼かれてサラサラと消し飛ぶ・・・というのが作風とあっているなと。
ただロゴをそんな焼いちゃっていいのかな・・・とは思いましたが・・・。
「コンスタンティン」ウィキペディア

ここに挙げたのはほんの一部で、いろいろ映画を観ている方だとアレもコレもあるのに!とお思いかと思います(汗)

作品の内容と連動していないものでも、ロゴそのものが3Dになったりアニメーションになったりといろいろと工夫されていて、今から始まるぞ~という気分を盛り上げてくれますね。
本編の前のオープニングもいろいろ楽しめますね!


コメント
  1. こんにちは♪

    「映画製作会社などのロゴ」ですかぁ~。

    映画会社のロゴも改めてみると奥深いものがありますね♪
    邦画の会社なら「東映の波」や「松竹の富士山」などがお馴染みですよね。

    >作品の内容と連動していないものでも、ロゴそのものが3Dになったりアニメーションになったりといろいろと工夫されていて、今から始まるぞ~という気分を盛り上げてくれますね。

    確かにそうですよね!(^^)!ロゴを見るといよいよ始まるぞっていう感じになるから不思議です。
    やっぱり映画ってテレビにはない特別な面白さがあるのでしようね♪\(・・?。。。
    http://www.youtube.com/watch?v=rBp6j4Mpxns

    コメント by 9時から男 2013年2月2日 11:18 AM

  2. 9時から男さん コメントありがとうございます。
    ロゴにもいろいろな意味がこめられていて、面白いですよね~。
    オープニングの音楽とセットで盛り上げてくれますよね。
    映画は周りは真っ暗だし、音響もいいし内容に没頭できるので特別な感じがします(私だけでしょうか笑)
    テレビは気軽でいいのですが、途中で電話がかかってきたり、配達がきたりというハプニングがおきて内容が中断されてしまうことがあるので、気になっている映画は映画館でみるようにしています♪

    コメント by たばた 2013年2月4日 11:24 AM


トラックバック

Leave a comment