念願の圧力鍋を手に入れたぞ!

2012 年 6 月 8 日 金曜日 投稿者:たばた

こんにちは たばたです。
少し風邪を引いたら咳がとまらず困っております。皆様もお気をつけください。

さて今回はタイトルにも書きましたように、念願の圧力鍋を手に入れました!ワー!

以前からスタッフのありまさんが圧力鍋やフライヤーを駆使したお料理を楽しんでいるのをいいな~~と指をくわえてみていたのですが、とうとう購入に踏み切りました。
仕事の後夕飯を作るので少しでも時間短縮したいなと思いまして。
サイズで散々悩みましたが、3人なので4.5Lにしました。圧力鍋の場合、そんなに具材をたくさんいれられないと聞いたので。
あと内側がフッ素加工のものにしました!時間短縮が目的なので、手入れも楽なほうがいいなと。

そして届いたのがコチラ。

セットでガラス蓋がついていました。これがあると、普通の鍋としても使いやすいですね~。あと蒸し器もついているのですが、これは有効活用できるかどうか・・・とりあえずとっておきますw
圧力鍋初心者なのでレシピ本がありがたいですw


料理によって圧力が切り替えられるタイプです。しかし加圧中の圧力切り替えは厳禁!との注意書きが。気をつけます・・・。

まずは試しにカレーを作ってみました!(作ることに集中していたら撮影を忘れてしまったので、写真ありません・・・)
圧力かけたらジャガイモが粉々になるんじゃ・・・?という不安がよぎりいつもより大きい切り方にしました。
レシピ本によると肉とたまねぎを炒めた後、ジャガイモ・ニンジンをいれて蓋をしてガス点火。低圧力がかかり始めたら火を切って10分放置、その後ルーを入れて完了。となっています。放置して本当に火が通るのか?という疑問を抱きながら手順どおりに進めました。

圧力がかかってきたら鍋からシューシューと結構大きな音がしたのでビックリしました。慌てて火を消して避難w
10分後、開けるときにブシューとか噴出したらどうしようとビビリながら(基本ビビリです)開けると、もちろんそんなこともなく、中身の具材もしっかり煮えていました。ジャガイモもまったく崩れていません。
アクをとっていないのが気になったのですが、ルーを入れる前に加熱したら浮いてきたので、除去。後はルーを入れて普通に完成!

いつもより15~20分くらい?時間短縮になった気がします。
火を消したあと放置してていい、というのが画期的でした!沸騰したらすぐ圧力がかかったようだったので、火をつけていたのは最初の5分くらいでしょうか?ガス代の節約にもなるし、なにより鍋の側についていなくていいので、待っている間に別のことが出来ました。

使い方さえしっかりすればとても便利だなーと実感!
今度は豚の角煮にチャレンジしてみたいですね。


コメント
  1. こんにちは。

    「圧力鍋」ですかぁ~。

    「圧力鍋は、ほんと便利ですよ」という声をよく聞きますよね♪
    お昼前にCMを多く放送している某圧力鍋の軽金属の会社の圧力鍋は、便利そうですよね!(^^)!

    私も欲しいですけど、嫁さんいわく「趣味で週末だけ、ちょこっとする料理にはいらないでしょう」

    まぁ~、確かに圧力鍋を使う程、まだ料理の腕前がないですが、やっぱりあれば便利だと思う時がありますよね(笑)。

    >今度は豚の角煮にチャレンジしてみたいですね。
    美味しい角煮を作ってくださいね♪

    http://www.youtube.com/watch?v=kPkoxdR0cZ0

    コメント by 9時から男 2012年6月8日 3:12 PM

  2. 9時から男さん こんにちは。

    圧力鍋は煮込む料理ほど威力を発揮するようですよ~。
    小さめの圧力鍋や安めのものもあるので、興味がおありならそういうのから検討してみるのもいいかと思います。しかし鍋ひとつ分場所をとるので、その問題はありますが・・・^^;

    散々迷っての購入でしたが、購入したからにはバリバリ使おうと思います!

    コメント by たばた 2012年6月8日 4:05 PM

  3. 今日は、圧力鍋・・家は彼の有名な”松居一代プロデュース”の奴を買いました彼はデザインも去ることながら蒸気が手前に噴き出さない等良いこと尽くめでしたよ。でも 何処のメーカーの圧力鍋も必ずと言って良い程”カレー”を宣伝レシピに持って来ますよね(笑)確かにカレーって肉・野菜の煮込みに時間を取られるので判らなくもないのですが・・まあ肉自体だけなら炭酸飲料で煮込む事により調理時間短縮って手も在りなのですが、家も最近大して使って無かったなぁ・・・まっ冬場の”軟骨”(豚)の煮込みには何時も使っています。

    コメント by ひろみごう 2012年6月8日 4:23 PM

  4. ひろみごうさん こんにちは。

    松井一代プロディース鍋!いいですね~。
    やはりカレーはどこの家でも作るということで、レシピに入れるのでしょうね。この鍋のレシピ本でも最初のほうに掲載されていました笑

    きっと圧力鍋で作った軟骨の煮込みは軟骨が柔らかくなって美味しいのでしょうね~。私も試してみようかと思います。他にもおでんなども作ってみたいですね。冬場は出番が増えそうで楽しみです♪

    コメント by たばた 2012年6月11日 10:59 AM


トラックバック

Leave a comment