ダンゴムシ系・ダンゴムシ・ダンゴムシの心

2011 年 12 月 16 日 金曜日 投稿者:たけうち
こんにちは、たけうちです。
たまたまこのブログのスタッフ紹介ページを見ていたところ、あるスタッフの自己紹介欄に「今話題のダンゴムシ系女子です。」とありました。「えっ。どこで話題に?」などとは思いません、シナプス・ステーションの各スタッフは、それぞれが全く異次元に住んでいるんです。でも知らないというのもシャクですし、本人に聞いて「そんなことも知らないんですかw?」と言われるのもシャクなので、独力で調べてみました。

まず「ダンゴムシ系」で検索してみました。それほど話題にはなっていないのか、それともその筋ではあまりに普遍的な概念で説明するまでもないのか、ダンゴムシ系の定義に触れているサイトは見つかりませんでした。

次はたんに「ダンゴムシ」で検索して、インターネットの百科事典ウィキペディアの「ダンゴムシ」を見てみました。するとなんとダンゴムシは、どうも益虫らしいです。庭にわんさといて、てっきり”葉”を食べる害虫と思い込んでいましたが、そうでもないんですね。また「交替性転向反応」と言う「進行中に壁にぶつかると左へ、次は右へ(あるいは右へ、次は左へ)と交互に曲がっていく」習性を持っているとのこと。これは次回の夏休みの自由研究ネタに使えます、助かりました。さらになんとダンゴムシは、「災害時の非常食として利用できる」そうです。しかも!実際に食べてみました…なるサイトを発見しました。加熱して食べるそうですが、これ以上は踏み込みません。どうしても、どうしても食べ方を見てみたい方は、こちらのサイトをご覧ください。

気を取り直して検索を続けるとAmazonで、「ダンゴムシに心はあるのか」というちょっと刺激的なタイトルの本を発見しました。内容紹介には「大脳がないダンゴムシにも心があり、道具を使う知能もあることを示唆するユニークな実験を紹介し、「心‐脳」問題に一石を投ずる。」とあり、カスタマーレビューの評価も高いです。害虫もしくは子どものおもちゃ的な存在としか考えていなかったダンゴムシに”心”って!そこまで探求するなんて!とちょっと驚き、思わず買ってしまいました。

ダンゴムシ、なんだか見直しました。結局現時点で、ダンゴムシ系女子は分からずじまいですが、きっとすごい女子であるに違いありません。このように奥深いダンゴムシ系なんですから。ねえ、たばたさん?


コメント
  1. こんにちは。
    「ダンゴ虫系女子」ですかぁ~・・・

    私も初めて聞く言葉です!(^^)!
    という事で、私的にも検索してみました♪

    確かに「ダンゴ虫系女子」では、ヒットしませんねぇ~・・・
    という事で「ダンゴ虫系男子」で検索してみると

    当っているか分かりませんが「Facebook登録してるけど更新してない男子」となるみたいです。。。

    という事は「Facebook登録してるけど更新してない女子」という事になりますよね?(当っているかは不明)

    それにしても、新語というか流行語というかいろんな言葉が作られますね♪(^^♪

    http://www.youtube.com/watch?v=R5MAh54059E

    コメント by 9時から男 2011年12月17日 10:29 PM

  2. 9時から男さん、おはようございます。
    なるほど。Facebookがらみの意味なんですかね。今朝も、そっちに詳しいと思われる社内スタッフ2名に聞いたのですが、知らないとのことでした。よっぽど最先端用語のようです…。もうそろそろ、本人に聞くしかないようです。

    コメント by たけうち 2011年12月19日 9:58 AM


トラックバック

Leave a comment