佐賀の焼き牡蠣街道に行って来ました
遅れましたがあけましておめでとうございます! セミナー担当のふくやまです。
突然ですが、年末年始はいかがお過ごしでしたか? 中には美食三昧しすぎて体重が増えた方もいらっしゃるのでは? 実は私もその一人です… 私の場合何故かといいますと、佐賀の焼き牡蠣海道で取れたて新鮮な牡蠣をたらふく食べてきたんです。炭火で焼く牡蠣があんなに美味いとは知りませんでした…
そんな訳で今回は年末に訪問した、佐賀県は太良地区の焼き牡蠣海道をご紹介します~。
佐賀県は有明海に面する太良地区は昔から牡蠣の養殖がさかんで、非常に身の大きい牡蠣を堪能できることでも有名なんです。ゆえに長崎との県境と祐徳稲荷神社を結ぶ道路は「焼き牡蠣海道」と言われています。
そんな太良地区への訪問ルートは、「鹿児島~(高速)~熊本~(フェリー)~島原~(ひたすら下道)~太良地区」と、片道6時間のドライバー泣かせなルートを選択。
朝の7時に鹿児島市を出発し、約2時間かけてフェリーの待つ熊本港へ到着。写真は熊本港のフェリー乗り場でございます。
今回乗船するフェリーは、熊本フェリーが誇る超高速カーフェリー「オーシャンアロー」でございます。でかいしかっこいい! 桜島フェリーのように船底に車を載せて上階の待合室で到着を待ちます。この待合室がすごくおしゃれ!
オーシャンアローが動き始めたので船尾デッキで外の空気を感じていたら、島原湾のかもめ達が見送りにきてくれました。カモメ達は乗客になれているようで、すぐ目の前まで近づきながらエサをねだっておりました。
フェリーに揺られること30分、無事島原に到着! ここから約2時間海岸沿いを車で走ります。途中、干拓事業で良くも悪くも有名な諫早湾干拓堤防を発見! この堤防の上には今では道路が出来上がってまして、名前を「諫早湾干拓堤防道路」というそうな。
干拓堤防道路上からのスナップ。有名な水門が見えます。ひたすら一直線の道をかっ飛ばします。
それからさらに30分。途中道路脇に「焼き牡蠣」の看板が増えてくる中、今回の目的地にようやく到着しました! 太良地区にあります、竹崎海産さんです。今回はブランド牡蠣「竹崎牡蠣」をこちらで食します。
うぉぉぉぉ!!! 店頭には海産物の直売コーナーが! 牡蠣! 渡りガニ! ホタテ! ビラ!
30分ほど待ちまして、ようやく席に通してもらい、早速牡蠣を注文。最初に注文したのは佐世保産の生牡蠣2カゴ分。テーブルに備え付けの炭火網を使って自分で焼きます。味付けは一切無し。そのままで食べられます。
早速焼いてみましょう。この時点ではまだ牡蠣は生きてますので、殻を開けることは出来ません。牡蠣の殻から汁が吹き出てきたら殻をこじ開けるチャンス!
焼き牡蠣の三種の神器をご紹介。トングとナイフ?と割り箸。トングであっつあつの牡蠣を握りながらナイフで牡蠣のふたをこじ開けて食べるんですね。
いよいよ牡蠣が焼けたようです。殻を開けてみましょう。海のミルクとも称される牡蠣の貝汁が溢れる!
もう、なんも言えません… 美味い、美味すぎます… 全然生臭くないし、潮の香りが口の中に広がるし… この世の春です。新鮮な牡蠣がこんなに美味いとは知りませんでした…
佐世保産の牡蠣を軽く平らげて、今日のメインディッシュ「竹崎牡蠣」です。普通の牡蠣の2倍はあろうかという殻のサイズにまずびっくり!
殻を開けてさらにびっくり! 身もでかい! そして何より……… 美味い! ああ、もう死んでもいい、それぐらい幸せ…
最終的には合計5カゴ分の牡蠣を平らげました。ふぅ~、ごちそうさまでした… 牡蠣さん、幸せなひと時を本当にありがとう。
…ふう、今思い出してもあの牡蠣の味はたまりません! 鹿児島からだと佐賀はそう気軽に行けるところではありませんが、この牡蠣は生涯に一度は食べる価値ありです! 片道6時間かけてでも行ってみてください。そして私に牡蠣のお土産を持って帰って来てください(←何を言ってるんでしょうか)。
あけまして、おめでとうございます。
「佐賀」ですかぁ~。
佐賀が牡蛎で有名なところとは知りませんでした…A=´、`=)ゞ
一昔前、某弁当屋さんの「かきフライ弁当」を食べたよな記憶が・・・。
フライも美味しいけど焼いた牡蛎も美味しそうですね。。。食べたい(笑)。
それでは・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=HoybSuyiMhk
コメント by 9時から男 2009年1月16日 9:39 PM
>9時から男さん
当日は牡蠣にあたらないように、念のため胃腸薬を飲んで行きました(笑)
ぜひ食べに行ってくださいね!
コメント by ふくやま 2009年1月17日 4:43 PM
美味しそうですね 私も牡蠣が大好きです。6時間かけて満足だと行ったかいがありますね。島原港から約3時間なんですね竹崎海産店の牡蠣以外のお勧めはありますか?
コメント by 双子の親 2009年2月13日 2:19 AM
>双子の親さん
はじめまして! コメントありがとうございます。
島原港からはおよそ1時間ちょっとと考えていただければと思います。フェリーを待つ時間&フェリーに乗ってる時間が結構かかるんですよ。
それと、実はこの焼き牡蠣を食べに行ったのはこれが初めてだったんです。だからこのお店しか知らないんです… ごめんなさい…
コメント by ふくやま 2009年2月13日 2:59 PM