あなたの運転力をチェック「運転力診断」
こんにちは、セミナー担当くらやです
自分の運転ってどうなのか気になる方にオススメのアプリがあったのでご紹介。三井住友海上が提供しているその名も「運転力診断アプリ」(公式ページはこちら)。スマホに内蔵されているの加速度センサーなどを利用し「加速の安定性」「減速の安定性」「コーナリングの安定性」「ハンドル操作の安定性」「エコ傾向値」の5つにわけてチェックしてくれます。実際に画面を紹介します。
起動するとこんな感じ。なお上記の診断で点数が52点なのはこのスクリーンショットを撮る時に間違って診断を初めてすぐ止めたからですよ~。
さて使い方は比較的簡単、上記写真の右側にある『「運転力」診断』または『ドライブレコーダー付「運転力」診断』をタップしてあとは普通に運転するだけ。
診断中は上記のような画面になります。画像中に記載の通り運転中の操作はしないようにしてくださいね。
診断が終わると結果が見れます。これは今朝の診断結果。峠を通る為かエコの点数が最下位、うーむ。
走行ルートをクリックすると地図になります。警告マークの部分は急発進・急停車などが検知された場所です。というか市内に入ってからの検知の数が・・・。
総合評価。気をつけます。
という感じのアプリです。このようなアプリを使うことで自分の運転を再認識するのも良いですね
他にもこんなアプリ
三井住友海上は事故の時の対処方を記載したアプリ、「スマ保」も提供しています。(というかこっちが本当はメイン…)事故をした時はもちろんですが、普段から流れを知っておくと万が一の時に役に立つかもしれませんね。
メイン画面はこんな感じ
緊急時ナビ
万が一の事故やトラブルの時どういう対応をすればよいかを表示してくれる機能です。事故をしたと仮定して「事故」をタップ
三井住友海上の契約があり、アプリに車両登録をしてる場合は車種の選択ができます。
大まかな手順が表示されます。各項目をタップすると右図のように詳細な説明が表示されます。警察、救急・保険会社への連絡はすぐ思いつきますが車の移動は意外と忘れがちなので普段から見ておくといざというときに役に立つかもしれませんね。
特に自走できないときはどこに連絡したらよいのかパッと出てこないこともありますので…(経験談)
こんにちは。
「運転力診断アプリ」ですかぁ~。
いろんなアプリがありますねぇ~。これだけ色んなアプリが登場してくると、スマホを持つ人が多くなるはずですね♪\(・・?。。。
一昔前までは、電話とメールだけでも最先端だったのにね・・・♪(笑)♪
自動車学校を卒業した時は、慎重に運転していたけど、いつの間にか横着になっていたり、自分流の癖がついていたりするので、「運転力診断アプリ」は、自分の運転を見直すのに便利ですね♪
また、エコな運転術も学べそうですね♪(^^)♪
警察、救急・保険会社への連絡はすぐ思いつきますが車の移動は意外と忘れがちなので普段から見ておくといざというときに役に立つかもしれませんね。
特に自走できないときはどこに連絡したらよいのかパッと出てこないこともありますので…(経験談)
>確かにそうですよね♪同感です♪\(*´・∀・`*)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=32_2OPzY1FM
コメント by 9時から男 2013年6月1日 8:16 PM
9時から男さん
こんにちは。
携帯といえば、昔は携帯電話から緊急番号に発信したときは場所の特定に時間がかかったのですが、最近は緊急通報位置通知という機能でGPS情報も一緒に送られるので特定が早くなったようですね。
(詳細はこちら(NTT docomo内の説明)で)
まぁこういうのにお世話にならない運転が最善ですが(^^;
コメント by くらや 2013年6月3日 5:34 PM