宝島

2012 年 1 月 9 日 月曜日 投稿者:くらや

小宝島からずっと北上していたトカラ列島めぐりの記事ですが、いったん南下してトカラ列島最南端の宝島に行きます。

■宝島基本情報

面積:7.14 km2
周囲:13.77 km
動植物:アダン群生、ビロウ群生、リュウキュウバショウ、トカラハブ、エラブオオコウモリ、 ハウチワノキ

パンフレットに記載されているキャッチフレーズ的なのは
「海とサンゴと伝説に彩られた、浪漫の島

鹿児島を出港したフェリーとしまがトカラ列島で最後に寄港する島ですねー(トカラ列島を出たあとは奄美まで寄港することもありますが)。

宝島の風景

大籠海水浴場

フェリーとしまが着岸する前籠漁港から車で5分ほどの場所にあるビーチです。トイレ・シャワー室もあり夏場は海水浴客で賑わっているみたいですよ。今回は11月だったので誰もいませんでしたし、シャワー室も閉じられていたので泳ぐことができませんでした…。

イマキラ岳よりの眺望

宝島で一番高い山であるイマキラ岳。ここは登場に無線の電波塔と展望台があります。そこからは宝島全体を見渡すことができます。登るのがちょっとばかり大変ですが絶景ですよ~。ちょうど登ったときは天候が悪かったのが残念ですが。
一番右側の写真に小さく見える灯台は荒木崎灯台と言います。

荒木崎と荒木崎灯台


今度は荒木崎側からイマキラ岳を撮影したのと、荒木崎灯台を撮影しました。この辺りを歩いている時は天候も比較的回復してきていてなかなかいい色に。

観音堂(鍾乳洞)

そういえば一説によると宝島は「童話 宝島」の舞台になったとも言われており、その時財宝を隠した洞窟がここだとも言われているそうですよ。毒性の弱いハブがいることもあるので中に入る時は注意!!

前籠漁港

ブログ記事の冒頭にも載せていますが、フェリーとしまが寄港する港には大きな壁画があります~。宝島の特集などで最初に出てくることが多い壁画です。高さもあり圧巻ですよー

残すところあと二島となりました。次回は平島について書いていきます!


コメント
  1. こんにちは。

    「宝島」ですかぁ~♪
    やっぱり「宝島」と聞いて一番に思う事は「ロマンと夢の島」って感じですよね♪(笑)♪

    >そういえば一説によると宝島は「童話 宝島」の舞台になったとも言われており、その時財宝を隠した洞窟がここだとも言われているそうですよ。毒性の弱いハブがいることもあるので中に入る時は注意!!

    やはり何かの言われがないと、こんな「おめでたい」、名前にはなりませんよね?
    そして「綺麗な花には棘がある」ように「財宝の島」には守り神が居てもおかしくないですよね♪

    何か、この島に行った人はお金持ちになりそうですね♪(笑)♪\(∩。∩;)ゞ
    http://www.youtube.com/watch?v=kFovEHOxK7s

    コメント by 9時から男 2012年1月14日 6:41 PM

  2. 9時から男さん

    こんにちは、コメントありがとうございます

    何かしらのきっかけがあったから今の名前になったのでしょうね。
    守り神の伝説は今回は探しきれなかったのですが、ハブが守り神の化身なのかも
    なんてふと思ったりします。

    > 何か、この島に行った人はお金持ちになりそうですね♪(笑)♪\(∩。∩;)ゞ
    と言うことは自分は。。。ヒャッホーイ!!そうなれるように信じますかね(笑

    コメント by くらや 2012年1月14日 6:53 PM


トラックバック

Leave a comment