中之島

2011 年 12 月 26 日 月曜日 投稿者:くらや

 前回までのあらすじ?

今なお火山活動を続ける諏訪之瀬島を後にしたくらやは、トカラ列島で最大級の大きさを誇り、トカラ富士の異名を持つ御岳がそびえる中之島へ上陸します。

■中之島基本情報

面積:34.47 km2
周囲:31.80 km
動植物:マルバサツキ、スダジイ群落、ビロウ群生、トカラヤギ

パンフレットに記載されているキャッチフレーズ的なのは
「トカラ馬が駆け、トカラ富士そびえる、雄大な島」

というわけでずっとトカラ列島の島々を紹介してきましたが、今回の中之島で折り返しとなります。中之島は面積・人口ともにトカラ列島で最大の中之島です。海・山だけでなく島の中心付近には天文台もあるので、天体好きの方も楽しめそうです。

中之島の風景

注意)悪天候+体調不良でダウンしていたため写真が殆どありません…。

中之島の夕日・夕暮れ

地球は丸いな-と思ってしまった一枚。
魚眼レンズとか使っているわけじゃないですよw

オシロイバナ

最近あまり見なくなった気がしますが中之島で満開でした。
種を潰して白い粉で化粧をする遊びが流行っていたようなそんな記憶が。

中之島天文台
中之島には何と天文台があります~。
今回は目の前を通るだけで終わってしまいましたが、いつか行ってみたいものです。
なお利用の際は事前予約が必要とのことですので、利用希望の方は注意してくださいね~。

温泉に向かう子供たち

中之島には海岸線にそって西区温泉・東区温泉と2つの温泉があり、毎日夕方になると住民の方が温泉に向かう姿が見られます。この写真は東区温泉に向かっている様子ですね。
観光客の方も利用できますので訪れた際は入ってみてはいかがでしょうか?夏場と冬場で入湯可能時間が違っていたので気をつけてくださいね。

ボトルシップ

お世話になった民宿、大喜旅館さんの玄関先にありました。ボトルシップってどうやって作るんだろうと見るたびに思います。

東区から望む御岳

トカラ富士の別名を持つ御岳です。ガイドブックによると山頂からの景色は最高!!との事。いつか登りたい。写真の黒い車のすぐ左にわずかに見える白い屋根が東区温泉です。

中之島の風景の1/10ぐらいしか撮影出来なかったのが残念ではありますが、興味が出たら是非行ってみてはいかがでしょう。天体好きの方は是非天文台にも行って感想を聞かせてくださいね~。

次は南へ下ってトカラ列島最南端、宝島について書きます。


コメント
  1. こんにちは。

    「アイランドトカラ♪」ですねぇ~(笑)

    「中之島」は、たくさん有名なものがありますね♪
    薩摩半島にも「薩摩富士」と呼ばれる「開聞岳」がありますが、中之島にも「トカラ富士」があるのですね!(^^)!

    私が聞いた説によると「〇〇富士」と付く山は富士山に負けないぐらい美しい山と聞いた事があります?
    という事は、実際に見ると写真以上に勇壮な感じなのでしょうね♪\(∩。∩;)ゞ

    海岸線の写真!(^^)!綺麗ですねぇ~・・・何か「天国にいちばん近い島」という言葉が浮かびますね♪…A=´、`=)ゞ
    ほんと、鹿児島は島国なんだなぁ~と改めて思いました♪(^^♪

    http://www.youtube.com/watch?v=FVjDOkf5LnQ

    私が聞いた説には、「〇〇富士」と呼ばれる山は、富士山にも負けないぐらい美しい山と聞いた事があります?

    コメント by 9時から男 2011年12月26日 8:16 PM

  2. 【訂正】リンク下の

    >私が聞いた説には、「〇〇富士」と呼ばれる山は、富士山にも負けないぐらい美しい山と聞いた事があります?

    は、タイプミスです♪(笑)♪\(_ _)>

    コメント by 9時から男 2011年12月26日 8:18 PM

  3. 9時から男さん

    ○○富士…言われてみたら確かにそうですねー!
    薩摩富士は南薩に住んでいるので馴染みがありましたが、
    トカラ富士の名前は初めて聞きましたね~。
    今回は遠くからしか望めませんでしたが今度は近くまでいって、
    その雄大な姿を見てみたいものです。

    コメント by くらや 2011年12月29日 1:57 PM


トラックバック

Leave a comment