小宝島
前回のあらすじ(笑)
久しぶりの長時間船旅に加え、台風通過直後で荒れた海の洗礼をくらった蔵屋はなんと船酔いしてしまい、船内(のトイレ)で吐くという失態を犯す。
なんとか無事上陸し、宝島に向かうフェリーとしまを見送ったところから今回のブログは始まります。
というわけでいつもと全く違う書きだしで始めましたが、こんにちは、セミナー担当蔵屋です。乗り物には自信あったんですけど今回の波は強敵でした。酔い止めも貰ってたんですが飲むのが遅すぎて…(^^;)
■小宝島基本情報
面積:1.00 km2
周囲:4.74 km
動植物:ソテツ、アダン、ビロウの群生、トカラハブ
周囲:4.74 km
動植物:ソテツ、アダン、ビロウの群生、トカラハブ
パンフレットに記載されているキャッチフレーズ的なのは
「南国情緒薫り、奇石がそびえる、幻想的な島」
小宝島の風景
滞在時間の関係でちょっと少なめなのはご了承ください。
赤立神と海
竹の山(標高102.7m)
学校行事で登ることがあるらしいです。私も登ろうと思いましたが、民宿の方に「ハブもいるかもしれんから、一人ではいかん。地元民が一緒じゃないと」と止められました。万が一のことがあったら困りますしね。
湯泊温泉(露天風呂)付近
小宝島で民宿をされている方に教えていただいたポイントです。日の出の絶好スポットなんだとか。もちろん私も撮影をしに行きました。
なお今回はこんな写真も撮ることが出来ました。
太陽をつまんでみました。左はNikon D5000(デジイチ)、右はiPhone 3GSでほぼ同時刻に取った写真ですが結構違いますねー。
一気に紹介してみましたがいかがだったでしょうか。今回滞在時間の関係もあっていけなかったところも多数あるのですが、また行けたらなぁと思います。
今回の話はここまで、次回の悪石島の話までしばしお別れです。
でわ!
でわ!
こんにちは。
「島から島への渡り旅の続編」ですかぁ~。
何回見ても「空」や「海」が綺麗ですよねぇ~♪
>傾斜の激しい岩山がたくさんあります。
何か、本当に宝物がありそうな感じですね(笑)
もしかしたらバフは宝の守り神かもしれませんね♪(笑)♪
>太陽をつまんでみました。
「ダイヤモンド」みたいですね!(^^)!未来の彼女への予行練習になりましたね♪(笑)♪
http://www.youtube.com/watch?v=TqgwZDu_E0g
コメント by 9時から男 2011年10月30日 7:10 PM
9時から男さん
こんにちは。
海の青さでは上陸した島の中で一番青かったです。透明度で言うとまた別の島が。
未来の彼女ですかー…まぁぼちぼち待ちますかね~。
コメント by くらや 2011年10月30日 7:28 PM