宇土~天草ぶらり旅
こんにちは、セミナー担当くらやです。
今回は前回の記事で触れなかったところを一気にご紹介していきたいと思います。まだ前回の記事を見ていない方はこちらのリンクからどうぞ~。
霧島山麓丸池湧水
環境庁選定の名水百選にも選ばれているだけあって水が非常に綺麗です。
霧島に行った時に時間があれば立ち寄る場所です。
水の色が緑色です。水が湧き出ているところは右写真中央付近のように青に近くなります。
以前来たときは廃屋があって薄暗かったと記憶していますが、すでに無くなっており明るくなっていました。
宇土マリーナ近辺
前記事の経路図には載せていませんが、道の駅宇土マリーナ・おこしき物産館というところにも休憩がてら立ち寄りました。
ここはマリーナ名前通りヨットやクルーザーなどが停泊しておりスクールも併設されてました。
物産館で興味深い食べ物を発見。それは!!
「焼き海苔ソフトクリーム!」です。一口だけ食べさせていただきましたが、本当に海苔です。以前山形屋で開催されていたときに食べたわさびジェラートも手ごわかったのですが、その上を行ってしまった感じがあります。どんな味なのかは実際に食べてみてくださいね~。
(自分は撮り忘れてしまったので、一緒に行ったそーきさんから写真お借りしました。)
千巌山
標高162mのところにある山で、山頂からは天草五橋を挟んで有明海と八代海を望むことが出来ます。途中まで車で行き、そこから徒歩で山頂を目指すことになります。
天草五橋が写ってる写真はこれだけだった。右側が八代海、左が有明海になるはず。
このあとの流れは前回記事の長部田海床路に続きます。
というわけで今回の旅の記事はここまで。次回は久しぶりに大隅半島にまわったことを書こうかなと思います。
ブログ更新乙です(`・ω・´)
まさかの焼き海苔ソフトの写真が採用されるとは…あれは強敵でしたね。刺激度は30点ほどでしたが。
しかし毎回自分が登場している気がしないでもないわけですが。
次回も自分の登場ですねw
コメント by そーき 2011年8月2日 8:39 PM
こんにちは。
「俺の旅。俺の道」ですかぁ~(笑)
やっぱり旅をすると写真の枚数が半端なく多くなりますよねぇ~。
そこからブログ用に写真をアップするとなるとやっぱり没になる写真がありますよね。
そんな写真もこんな感じでまとめてみると、ちゃんと記事になるから面白いですね♪
http://www.youtube.com/watch?v=3YOLH-Go3Nw
コメント by 9時から男 2011年8月2日 10:33 PM
こんにちは、お返事遅くなってすみません。
そーきさん
焼き海苔ソフトはねぇ…味はなんとなく想像はできてたんですけどねぇ。
食感はちょっと予想外だったと思いますw
>次回も自分の登場ですねw
フフフ、それはどうでしょうか(笑
9時から男さん
そうですねー、特に私の場合だと写真を撮るのがメインですので
特に多くなってしまいますね。なので選別は毎回苦労していますよw
記事として泣く泣く没になった写真は今週の一枚枠に移ることも多いですね。
コメント by くらや 2011年8月6日 12:23 PM