iPhone から NTTドコモの携帯へのメールが届かない場合の対処
店長の久保です。
7月11日、ついに話題の iPhone (アイフォーン) が販売開始されましたね。皆さんの周りでも購入した人を見かけるようになってきたのではないかと思います。
もしかしたら、これを読んでくださっている中にも何人か購入された方がいらっしゃるかもしれないですね。
シナプスでもコアな Mac ユーザーや、新しいもの好きなスタッフが早速購入して使い始めているようです。
そんな中、シナプススタッフの iPhone から僕の携帯に送ったメールが届かない (iPhone [ソフトバンクモバイル] → NTTドコモの携帯) という困った事態が起きました。
調べてみたところ、どうもその理由はNTTドコモ携帯の設定にあるようです。
今までの携帯同士のメールは、特段の設定をしなくても送受信できるようになっているようですが、iPhone から NTTドコモの携帯にメールを送る場合は、NTTドコモの携帯に受信するための設定を施す必要があるとのこと。
具体的な対処としては、以下3つの方法があるようです。
- 個別に受信したいメールアドレスに *****@i.softbank.jp を登録する。
(***** は iPhone 利用者のメールアカウント) - 個別に受信したいドメインに i.softbank.jp を登録する。
- パソコンからのメールを「受信する」と設定する。
* 3の設定を実施すると、パソコン (インターネット) からの迷惑メールも携帯で受信してしまう可能性が出てくるため、個人的には1か2をおすすめします。
【参考】受信・拒否設定 : iモードからの設定 | お知らせ | NTTドコモ
ソフトバンクのiPhoneからのメールを受信したい場合は、ステップ2のパソコンにチェックを入れるか、ステップ4の「受信設定」で、個別に受信したいドメイン(i.softbank.jp)または、メールアドレスとして登録してください。ステップ1のソフトバンクには含まれませんのでご注意ください。
* ページ下部「設定のポイント」より転載。
iPhone からのメールは、その仕組み上、携帯同士でのメールのやりとりでなく、パソコン (インターネット) から、携帯にメールが送られている、と NTTドコモ側に見なされているようです。
上記【参考】のページを確認すれば、なんとか設定できそうにも思えますが、結構複雑で用語の意味の理解も楽ではなさそうにも思えます。
なにより、メールを送信する側 (iPhone) でなく、受信する側 (NTTドコモ携帯) に設定が必要というのがなんともはや…。もっと簡単に設定できるよう対応してもらえるとよいのですが。
設定に自信のない方は、携帯電話取扱店の窓口で確認されるのがよいかもしれないですね。誤った設定をしてしまうと、意図しない結果となる可能性もありますので、設定変更はあくまで自己責任で、ということでお願いします。
2008/11/11 追記:
NTTドコモ、au 共に特別な設定をしなくても iPhone からのメールを受信できるようになるみたいですね。よかったよかった。
- iPhone 3Gからのメールの受信/拒否設定の変更について (NTTドコモ)
- KDDI、「iPhone 3G」からのメール受信環境を改善 (au)
iPhoneを買ったのですが、その設定をしても友達に届きません。
お母さんと、お父さんには届くのに・・・・・。なぜでしょぅ?
コメント by ☆ミナナ☆ミ 2008年7月31日 5:42 PM
> ☆ミナナ☆ミ さん
んー、そうですか。。僕の場合は自分のドコモ携帯に
「2. 個別に受信したいドメインに i.softbank.jp を登録する。 」
という設定を施すことで、無事受信できるようになったのですが…。
ご友人の携帯の設定を、もう一度見直してもらうのがよいかもしれません。
例えば、ドメインを i.softbank.jp ではなく、i.softbank.ne.jp と
設定してしまっていないか、など…。
コメント by 久保 2008年8月1日 11:05 AM