日本酒の美味しいお店「一せき」さんにお邪魔しました。
まきです。こんにちは。
皆さん美味しいお酒を飲んでますか?鹿児島県民は日本酒より焼酎を飲む割合が多いと思いますが、私、つい先日、ここシナプス・ステーションのご近所さん(徒歩5分圏内)にある、美味しい日本酒が呑める居酒屋「一せき」さんにお邪魔してきました。
場所は中央町6-25 東急インホテル横の通り沿いにあります。なんでも鹿児島市内で日本酒をメインに出してくれる居酒屋は4軒ぐらいしかないそうですよ?(私の記憶が確かならば・・・)
また、この「一せき」さんの料理も凄く美味しくて・・・雰囲気のいい店内で美味しい日本酒と料理を堪能した束の間のひと時でした。
トマトのサラダにさんまのお刺身はとても新鮮で、塩辛もなんと手作り!!写真を撮り忘れましたが、ほっけの開きは店内にて炭火で焼いてましたよ!途中でさんまの骨をおせんべいにして焼いて出してくれる心憎い演出!!
ところで皆さん
この、日本酒をコップから溢れるほど注いでくれる理由ってご存知ですか?
イケメンの店長さん曰く、『日本酒は元々労働者の飲み物でお酒を出す店主はお疲れさまの意味合いをこめてたくさんついでくれることに由来があるそうです。』って言ってました!とありまが言ってました。
さて、今回の記事で日本酒が美味しい店といいながら日本酒について、あまり触れていないのは・・・直接みなさんに足を運んで欲しいからです!日本酒とは思えないフルーティな匂いのモノがあったり、きっと日本酒のイメージが変わるかもしれませんよ?電停からも歩いてすぐの場所にあるので、美味しい日本酒が呑みたくなったら是非「一せき」さんへ。
こんにちは。
「日本酒」ですかぁ~。
私は、「カゴッマ人」だけど、ビールしか飲めません(笑)…A=´、`=)ゞ
まぁ~、もともと独身時代は家ではお酒類は一滴も飲まなかったので、今でも家では2、3ヶ月に1回、350mlの発泡酒を1本飲めば満足ですね♪(笑)♪
でも、生協の缶入りトマトジュース(食塩添加)とコーヒーは毎日飲んでいますけどね(笑)\(∩。∩;)ゞ
まぁ~、チャレンジャーの私としては、「日本酒」も ρ(⌒-⌒。)ノ イッテミヨー♪と思うけど、やっぱりお酒は苦手だなぁ~というトラウマが(笑)
でも、機会があったら、まき店長お勧めの一杯を飲んでみたいですね♪!(^^)!♪
http://www.youtube.com/watch?v=5L1JCpuwqyo
コメント by 9時から男 2011年9月4日 9:38 PM
9時から男さん、こんにちは。
鹿児島県民でも焼酎はあんまり飲まないという方も結構いらっしゃいますよね。
私の父もその1人でした。私はけっこう焼酎・・・いやなんでもいける派ですけど(笑)
日本酒を飲んでみようかなと思い立ったときは「一せき」さんをご利用ください。
自分の好みをいえば美味しいお酒をお勧めしてもらえると思いますよ。
コメント by まき 2011年9月6日 10:56 AM
関西育ちなので懐かしく読ませていただきました。
あの頃は黒松剣菱、土佐鶴なんてのが好きでしたね。いきつけのスナックに剣菱をおいてもらったりしました。青春を思い出して、ぜひおじゃましたい、と思いました。
でも、一緒にゆくのが主人とじゃねェ・・(笑)
コメント by にこにこママ 2011年9月7日 4:10 PM
にこにこママさん、コメントありがとうございます!
日本酒は詳しくないので「剣菱」があったかどうかは不明ですが・・・
色んな日本酒がありました!! 料理も美味しいので、にこにこママさんも
ご主人さまも(笑)きっと気に入っていただけると思います。
ぜひぜひ、ご主人さまとデートを楽しんできてください!
コメント by まき 2011年9月8日 6:02 PM
酒をコップに溢れる注ぎかたは「今日もご苦労さん」かもしれませんが、小生 田舎の居酒屋での話、店主曰く、客がコップからこぼれそうな酒を見て「おっとっと」ともったいないと
コップを手にする前に口を先にだす光景はいかにも「好きだな」と感じて気持ちがよい、そんな客ほど適量を飲んでほろ酔い気分で帰って行く、そしてまた近日中んみ来てくれる。
どうでもいいですが、ただ、写真では料理目的のようで、これは酒の愛飲家とは云えません。酒は少量のおつまみで飲みましょう。写真を見るとヘドがでそうです。
「白玉の歯にしみわたる秋の風 酒は静かに飲むべかりける」
コメント by azemoto 2011年9月9日 9:28 PM
azemotoさん、コメントありがとうございます。
日本酒の溢れる注ぎ方の云われも色々あるのかもしれませんね。
さて、このたび料理メインの写真となってしまいましたのは、
お酒だけでなくおつまみとなる料理も美味しいお店だという
意味で料理メインの掲載となりましたこと、この場をお借りし
てご説明させていただきます。
コメント by まき 2011年9月10日 10:42 AM
友人が君「へど」が出そうだとは云いすぎだよ、若いころからの毒舌は治らんようだね、と
注意を受けました。そうですね、それぞれに思いがあって書いているものを自分の気に沿わないからと揶揄してはいけませんね、ごめんなさい、今後充分注意します。と云ってもこの癖治るかなあ。
コメント by azemoto 2011年9月16日 5:47 PM