ゴーヤ観察日記

2011 年 7 月 25 日 月曜日 投稿者:まき

まきです。こんにちは。

世の中の学生さんは夏休み時期になりましたね。社会人になってから1ヶ月以上もある長期休暇をとったことはありません。私にとって学生さんが夏休みに入るこの時期は『今の私は夏休みが取れたら何をするだろう・・・』という期待と若干の不安を交えながら、自分の妄想力をいかんなく発揮する”妄想夏休み”の時期でもあり、ブラン(飼い犬)にとっては”保冷剤マフラー”の時期でもあります。

学生の頃の夏休みといえば、膨大な量の宿題。夏休みの宿題は決まって8月の月末に”ほぼ”仕上げるのが恒例行事でした。(ほぼになってるのは完全に仕上がらなかったからですよ?)夏休みの日記を書き出すのも月末。夏休みの日記につきものの「今日の天気」には辟易でした。(毎日書かない自分が悪いってことは十分分かってますから?)今の時代ではインターネットという便利なツールがあるので何の苦労もないんでしょうが、私が小学生の頃はインターネットなんて普及してなかったので新聞と自分と家族の記憶を頼りに過去の天気を書いていたものです。あとは自由研究とか。自由研究といえば・・・・最近、ゴーヤを種から植えてみました!『朝顔観察日記』ならぬ『ゴーヤ観察写メ』をたまに撮ってます。植えて2週間弱というところですが、

1週間ちょいで芽を出し

またたく間に双葉となりましたよ!

早くネットを張らなきゃ!とか早く実がならないかなぁ~とか久々に植物を育てる感動を味わってます。こりゃあベランダがゴーヤで”緑のカーテン”となる日は間近に違いないです。『ゴーヤ観察写メ』が続くかどうかは分かりませんが、頑張ってゴーヤ観察日記をつけたいと思ってます!!夏が旬のゴーヤを少しでも長く食べたいがために、冷凍保存して夏が過ぎてもゴーヤを食べる程ゴーヤ好きな私。種を植えながら「ゴーヤを食べる時に種を残しておいて植えればよかったんだ・・・」と新たな気づきもあった初夏の出来事です。ちなみに、我が家のゴーヤは「ゴーヤマン1号2号」と名づけました。


コメント
  1. 「ゴーヤマン1号2号」…名前必要?なんだそれ?冒頭のブランはぜんぜん関係ないし。
    と思いつつ、なんとなくgoogleで検索したら6,300件もヒットした。日本って平和。

    コメント by たけうち 2011年7月25日 2:19 PM

  2. 名前つけると植物は大きくなるんです!ゴーヤマンは以前NHKの連続テレビ
    に出てきましたからね!携帯ストラップにだってなったんですからねっ!

    ブランはただ見せたかっただけですが、何か問題でも?

    コメント by まき 2011年7月25日 7:11 PM

  3.  ブランちゃんのぐったりした姿で笑いそうになったのをぐっとこらえたのに、ゴーヤの集中線で噴き出したじゃないですかorz
     まきさん…卑怯や…

    コメント by そーき 2011年7月26日 7:58 AM

  4. そーきさん

    卑怯とはなんですか?卑怯とは。
    私は大真面目に集中線を「どうだぁー!!」と言わんばかりに入れて
    るんですけども?ブランちゃまは・・・夏になるとぐったり度合いが
    増しますなぁ・・・飼い主にそっくりです。

    コメント by まき 2011年7月26日 2:31 PM

  5. >卑怯とはなんですか?卑怯とは
     もう「どうだぁー!!」の時点で笑いを狙っているようにしかorz
     まきさんハイセンス過ぎますよ…

    >飼い主にそっくりです
     冷房付けてくださいね。二人ともダウンとかされませんよう(´・ω・`)

    コメント by そーき 2011年7月27日 9:20 AM

  6. こんにちは。

    「夏休みの観察日記」ですかぁ~。
    確かに私も学生時代、難問のひとつでした(笑)

    「夏のブランちゃま」の観察より、確かに「ゴーヤ」の方が日記に書きやすそうですね…A=´、`=)ゞ

    でも、シンプス・ステーションには、個性豊かなオールスタースタッフが勢ぞろいしているから、シナプス的夏休みの観察日記には苦労しないように思えますけどね!((笑))!

    http://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0&ob=av2e

    コメント by 9時から男 2011年7月27日 7:22 PM

  7. そーきさん

    何度もそんなに誉めなくても・・・照れるw
    冷房はつけてますよ。ブランちゃまの為だけに
    昼間もついてますから・・・

    コメント by まき 2011年7月28日 3:07 PM

  8. 9時から男さん

    確かにシナプス・ステーションは個性豊かですが毎日見てる
    と飽きますよね?ゴーヤ観察日記は飽きがこないように頑張り
    たいと思います。今朝見たらけっこう成長してたような気がします
    が、写メを撮るのを忘れました。飽きたという訳ではないと思います
    のでゴーヤマン1号2号観察日記・続報はしばらくお待ちください!

    コメント by まき 2011年7月28日 3:10 PM

  9. ゴーヤは一般的には夏の野菜とされているが、大口のように霜の降りる地方のことで、沖縄みたいに霜さえなければ年間を通うして豊富な栄養を摂取できるので、夏休みの日記の天気など どうでもよいのでせいぜい精根込めて育ててそれを食って逞しく成長してよい仕事をしてください。

    コメント by azemoto 2011年7月28日 9:55 PM

  10. azemotoさん

    コメントありがとうございます。ゴーヤは霜がない地域では年間とれる
    野菜だったのですね。知りませんでした。ありがとうございます!
    azemotoさんのおっしゃる通り精根込めてゴーヤを育て、それを食べ
    今以上に仕事に精進したいと思います。

    コメント by まき 2011年7月29日 4:17 PM

  11.  素直でよろしい、今後のご健闘を祈ります、(大口の老いぼれ)

    コメント by azemoto 2011年7月30日 9:32 PM


トラックバック

Sorry, the comment form is closed at this time.