親子で学ぼう!秋の「キッズPC活用講座 (無料)」
シナプス・ステーションでは、この秋、親子でパソコンとインターネットを学べる「キッズPC活用講座」を開きます!
芸術の秋にパソコンでお絵かきしたり、おもしろいホームページをみたり、学校の宿題でわからないことの調べ方などなど、楽しく学ぶことができますよ。
どなたでも無料で参加できますので、お気軽にご参加ください。(画像をクリックすると拡大します。)
- 日程
Aコース (対象:小学校1年生~3年生)
9月28日(日) 11:00~12:30
Bコース (対象:小学校4年生~6年生)
9月28日(日) 14:00~15:30 - 定員
8組 (16名) * どちらのコースも保護者様の同伴が必要です。 - 場所
シナプス・ステーション セミナールーム
* シナプス・ステーションの場所は「どこにあるの?」をご確認ください。 - お問い合わせ・お申し込み
TEL. 099-201-5551 (シナプス・ステーション イオン鹿児島SC店)
定員に達し次第、募集を締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めに!
夏休みの宿題などの観察ブログ丸写し等の問題がある中で、
こういう講座を大体的にするのはどうでしょうか?
友人に図書館員がいますがインターネット使用目的で宿題をするためには
パソコンを使用させない努力が行われております。
学生の宿題で出る問題等の事は書籍に載っています。
本を開いて調べるという事は講座を開く側から見れば古いかもしれませんが
学生にとっては本をとって調べる事も大切なのではないでしょうか?
コメント by 通りすがり 2008年9月22日 7:40 PM
> 通りすがり 様
シナプス・ステーション 店長の久保と申します。
まずは私共が、このテーマを設けた経緯についてご説明させていただきます。
デジタルディバイド (情報格差) や情報リテラシー (コンピュータ・リテラシー) といった専門的な用語が新聞紙面等に登場するようになってしばらく経つかと存じますが、現状、パソコンやインターネットといったいわゆる IT と言われるものを利活用できる側とそうではない側の差が問題視されていると私は認識しております。
そのような中、地元鹿児島にあるインターネット接続事業者として、何かお役に立てる、お手伝いできることはないかと検討し、一案として、保護者様とお子様にその活用方法をご案内することが情報格差解消の一助になるのではないかと考えました。
また、当店に来店されたお客様より「学校の宿題で、インターネットを利用してあるテーマについて調べるというものがあり、お子様がその調べ方がわからず困っている」というお話をお聞かせいただいたこともひとつの要因となっております。
通りすがり様の仰るとおり、生徒・学生のインターネットからのレポート丸写しが問題となっていることは認識しており、ご指摘の点には、十分配慮したうえでの講座とする所存です。
また、今後もお気づきの点がございましたら、忌憚のないご意見をいただけますと幸甚に存じます。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
コメント by 久保 2008年9月22日 8:57 PM