こんにちは、セミナー担当のくらやです。
物が出来上がっていく過程を見るのが好きな私。小学生の頃などは社会化見学で工場に行ったりすることもありましたが、大人になってからはそういうところに行く機会もなくなり、時々クイズ番組でやっているのを見るだけとなっておりました。そんな中、運良く見つけたのが「サイエンスチャンネル」というサイトの「THE MAKING」というコーナー。
タイトルのとおり、メイキングされていくさまを動画で見ることが出来るサイトです。
こんにちは、セミナー担当のくらやです。
物が出来上がっていく過程を見るのが好きな私。小学生の頃などは社会化見学で工場に行ったりすることもありましたが、大人になってからはそういうところに行く機会もなくなり、時々クイズ番組でやっているのを見るだけとなっておりました。そんな中、運良く見つけたのが「サイエンスチャンネル」というサイトの「THE MAKING」というコーナー。
タイトルのとおり、メイキングされていくさまを動画で見ることが出来るサイトです。
年が明けて半月過ぎました。年末年始から鹿児島らしからぬ天気が続いて一体どうなっているんだ!!!と考えたり考えなかったりしているスタッフくらやです。
さて、ちょうど1ヶ月前になりますが、12月18日に開催したイルミネーション撮影講座はいかがでしたか?講座の後、実際にイルミネーションを撮影された方もいらっしゃるかもしれません。その時に講座の内容が役に立ったなら幸いです。渾身の力作撮れていたら今からでも遅くありませんので是非見せてくださいね☆、イルミネーション講座の講師ともどもお待ちしております!
さて、セミナー受講された皆さんにお願いばかりでは余りにも投げっぱなしな気がするので私も撮影に行きました。(今回のブログも写真多めですのでお気をつけください)
今回、行ったのは指宿市山川町の「フラワーパークかごしま」。
この投稿の続きを読む »
こんにちは、セミナー担当蔵屋です。
「【弾丸ツアー】Vol.1-1 鹿児島脱出~白石駅まで」「【弾丸ツアー】Vol.1-2 人吉駅~大分につく直前まで
」と2回に渡りお届けしてきた熊本・大分ツアーのお話ですが今記事が最後となります。最後は大分の金鱗湖 この投稿の続きを読む »
こんにちは、セミナー担当蔵屋です。
前回(【弾丸ツアー】Vol.1-1 鹿児島脱出~白石駅まで)の続きです。今回は、タイトルにあるとおり、JR人吉駅でSL人吉の車庫入れを見届けてから大分の紅葉直前までになります。
では早速。 この投稿の続きを読む »
こんにちは、セミナー担当のくらやです。
最近当ブログで写真つきの記事が増えたのを見て、やました君は「最近はみんな、写真を載せて文字はちょっとだけの記事ばかりでずるい!もっと言葉を増やすべきだ!!」とぼやいておりました。まぁ確かに写真が増えてきたのは否定はしませんが、写真があったほうがやっぱ楽視覚的にいいじゃん?と言うわけで写真つきはやめませんw
さて、そんなスタッフ同士の写真と当ブログに関する日常会話の暴露はさておき、今回は前回の「2010年南薩摩への旅:外伝 -へたれ組みの旅-」の最後で予告したとおり弾丸ツアーについてのお話。Vol.1-1のタイトルが示すとおり、今回は私にしては珍しく続き物になります。
今回のツアーのタイトル、弾丸ツアーって呼ばれてますがその由来は・・・日帰りで熊本・大分へ写真を撮りに行くという結構ハードなスケジュールが弾丸のように感じられたから。