失敗は成功の母

2010 年 7 月 10 日 土曜日 投稿者:管理者

家の中で人形いじったり服を作ったり、
時には会話したりするのがひそかな楽しみになっている、
web担のありむらです。
高校の時に酔う細部(ステキな変換!)
じゃなくて洋裁部に入っていました。


ひたすら花びらのパーツを切る→アイロン、という
地味な作業しか担当しておらず、これといった服は作っていません。
卒業後、独学で本で学んだ洋裁。
テキストさえあれば、とりあえず思い通りのものが作れるようにはなりました。
ただ、布地のセレクトが微妙すぎた!幾何学模様とか。
今思い出すとあんなおもしろい服でよく外に出たな、というのもありますが、
この時基礎をひととおりマスターしたわけです。

数年前、人形に春夏秋冬の服を用意するため
ミニチュア服にチャレンジすることにしました。
型紙通りに布を切ったものの、

「はて・・・どこから縫うべか?」

と固まってしまったり、
小さすぎて裏返せない、アームホールが狭すぎて腕が通らない、
ウエストのホックが留まらないとか(食べ過ぎの誰かさん?)の連続でした。

(脇を縫うため、待ち針で固定するの図。)

ドール用の材料は鹿児島の店舗には置いていない事が多く、
結構ネットショップのお世話になっています。
直径4mmのボタンとかあるんですよ。爪が長いとツマめません(汗)
支払いはゆうちょ銀行のインターネット・バンキング
でちょちょいと済ませます。

レースとかボタンは100円ショップの仕切りつき薬ケースに収納してます。
人形だけでなくいろいろと物が増えました。
作る過程は楽しいけれど後片付けが面倒かつ危険ですねー。
男の料理と一緒?


コメント
  1. こんにちは。
    「酔う細部」に杯っていたのですかぁ~(笑)。
    一杯やりたくなりました(∩。∩;)ゞ

    ではなくて「洋裁」でしたね♪。
    まぁ~、私が針を持つとしたら「ボタン付け」ぐらいですけど、結構「痛い」です(笑)。
    やはり私は「針」より「マウス」の方が合うみたいです(;^_^A

    よく、洋服は子供服の方が難しいと聞くのですけど、人形となるとさらに難しそうですね。
    針仕事が得意の人は手先が器用で根気強い人なので、「いいお嫁さんになれそうですね♪」

    ちなみに私の母は「家政科」の高校卒です(笑)\|∵|┘
    http://www.youtube.com/watch?v=xEMLEnkTmGs

    コメント by 9時から男 2010年7月10日 9:22 AM

  2. >9時から男さん

    縫製のような神経を使う作業より、実は
    ボタン付け、ホック付けが億劫です。
    針仕事する人は根気強いんでしょうか。
    以前、単純ミスを発見するたびに「んが~~!」と叫びながら縫ってました(苦笑)

    高校の家政科って楽しそうですね。

    コメント by ありむら 2010年7月12日 9:40 AM


トラックバック

Sorry, the comment form is closed at this time.