鹿児島の妖怪事情
こんにちは、スタッフのありまです。
春眠暁を覚えず…最近休日は文字通り1日中惰眠を貪っております。
おかげで夜は墓場で運動会できるくらい元気です。
墓場で運動会といえば、「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な一反木綿は
鹿児島がルーツなんですよ!
民俗学的なお話は大好きなので妖怪関連の話にはワクワクしてしまいます。
ざざっと検索してみたところ、一反木綿以外にも鹿児島の妖怪って結構
いるみたいですね。
一反木綿
肝属郡肝付町がルーツ。「ゲゲゲの鬼太郎」では熊本弁を操っていた
時期もございましたが(笑)
ひょうきんなイメージが強いですが、実際(?)は布状の体で人を包んで
締め付けたり、さらったりする妖怪なんだとか!
ケンムン(ケンモン)
奄美群島がルーツ。河童の仲間で、ガジュマルの妖精とも伝えられます。
大きさは5、6歳の子どもぐらい、全身毛むくじゃらで頭には河童のような
皿があるそうです。
イタズラ好きな妖怪だそうですが、最近足跡が目撃されたとか?!
カタキラウワ
奄美大島がルーツ。島多いですね。某ゲームにも出てたみたいですので
ちょっと有名かもです。
漢字は片耳豚と書くようです。文字通り片耳の無い豚の姿をしており、
人がこれに股の下をくぐられると魂を抜かれてしまうそうで…
ヤマンボ
またまた奄美大島がルーツ。
小さな子どものような妖怪で、やまびこの真似事をしたり、人を迷わせ
たりするそうです。
ヒザマ
沖永良部ルーツ。
外見はニワトリ似で、家にとり憑き火事を引き起こす邪神だそうです。
空っぽの桶などの入れ物に宿るとされるため、それらを伏せたり水で
満たしておけばいいと言われています。
妖怪シュンミンアカツキヲオボエズ
ようするに私のことです。
こんにちは。
「妖怪」ですかぁ~。
鹿児島にもたくさんの妖怪がいるのですね(^^♪
妖怪は一説によると子供のしつけに使われていたとか?。
考えてみれば「カッパ」も立派な妖怪ですよね(笑)
>妖怪シュンミンアカツキヲオボエズ
は
どんなわるさをするのでしょうかね…A=´、`=)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=YbQpJXAH6n4&feature=related
コメント by 9時から男 2010年4月20日 8:11 PM
>9時から男さん
こんばんわ。
一説によると人によってはそこまで大きな悪さはしないみたいですよ。
もっとも昼夜逆転してしまう恐れがあるらしいので夜が苦手な人にとっては
かなりのワルかもしれませんが・・・。
コメント by くらや 2010年4月22日 8:40 PM