大隅半島へ紅葉狩りへ行って来ました。

2009 年 12 月 14 日 月曜日 投稿者:ふくやま

どうもこんにちは、シナプス戦隊ゴカンレンジャーイエローのふくやまです。

さて今回はこの時期の名物「紅葉狩り」にかこつけた鹿児島再発見ツアーです。そしてなんとこのツアー初登場の大隅半島です! 大隅半島の皆さんお待たせしました! ということで、大隅半島の紅葉スポットと、ツアー中に立ち寄ったグルメスポットなどをご紹介しますね。

今回通ったルートはこちらです。

鹿児島市→桜島フェリー→道の駅たるみず→海潟漁港→大隅湖→吾平→道の駅おおすみ→都城→鹿児島

地図で見るとこんな感じです。目的地は「大隅湖」、ネットで調べたところ紅葉スポットであるらしいです。

ということで、紅葉狩りツアー、スタートです!

P1010621

まずはこちら、大隅半島と薩摩半島を結ぶ命綱、桜島フェリーに乗船。フェリーで食べられるあのうどんって美味しいですよね! 今回は食べなかったですが。

P1010625

っと! ここでいきなり桜島が噴火! この時の風向きはどうも垂水方面のよう。これから向かう先は灰が降るんだろうか…

P1010635

すげー! 灰がもくもくと立ち昇っております! こんな間近で見るのは初めてだー!

P1010642

と、まず最初の目的地「道の駅たるみず」に到着~。ここには全長60mもある足湯があるのですが、今回は利用しませんでした。(灰が降ってきたので…)

P1010650P1010648

次に向かったのはこちら。ある意味一番の目的地、垂水は海潟漁港にあります、新鮮なカンパチ料理を食べさせてくれる食堂「味処 桜勘」! ここの「カンパチ漬丼」が絶品なんです! 脂がたっぷりのったカンパチがたまらん!

P1010652

あぁ~、食った食ったぁ~。旨かった~。腹もいっぱいになったところで目的地「大隅湖」へ!

…と、垂水市街地を抜けて大隅湖へ抜ける山道を進んでいたところ…

…なにやら異様な光景が…

…ん? なんだ? …山が黄色く燃えている!

P1010665P1010654P1010661P1010663

うわあああああああ!! なんだここは! 山の中腹にイチョウの木が何百本も植えられてる! しかもそのすべてが目が覚めるような黄色に染まってる! すげーすげー! イチョウのトンネルだ! 大量の落ち葉のお陰で地面も黄色一色! ファンタジー映画の世界にでも紛れ込んでしまったようです。


ご覧くださいこの景色を! ここは本当に鹿児島なんでしょうか?

P1010672

おや? 入り口に立て看板があります。どうやらここはあの「かごしま探検の会」が設定した「世間自然遺産 僕立公園 垂水千本イチョウ」なんだそうな。かごしま探検の会さんは相変わらず頓知の利いた名前を付けられますねぇ~。

P1010677

ちょっと離れたところから僕立公園を桜島バックに一枚。千本イチョウの規模の大きさが分かります。

後日談ですが、南日本新聞などにここを紹介する記事が掲載されてましたね!

いやすごい! でっかいことはいいことだ!

さて、ひとしきり紅葉?を満喫したところで、本来の目的地「大隅湖」で向かいましょう。およそ30分ぐらいでしょうか、肌を刺すようなひんやりと冷めた山道をひたすら車ですっ飛ばし、いよいよ到着しました「大隅湖」です!

P1010683P1010682P1010681

…ごめんなさい、紅葉が見当たりませんでした…(泣)

ってか、大隅湖って浅瀬は水が干上がって草が生えてるから湖の上を普通に歩けるんですね。

…ということで目的の紅葉が見当たらないという不測の事態に見舞われたので、その後に向かったのが…

P1010747

吾平山陵です! 以前ここに立ち寄ったときに紅葉が植えてあるのを見てたのを思い出したんですよ。ココの参道は伊勢神宮のそれに似ていることから「小伊勢」と呼ばれていることでも有名ですね。

その甲斐ありまして…

P1010703P1010704P1010732

なかなか素敵な紅葉を拝むことが出来ました! ちょっと時期がずれてたので殆ど散ってましたけど…

ということで、今回の鹿児島再発見ツアーはいかがだったでしょうか? 千本イチョウは今年になって色んなメディアで取り上げられ始めたみたいなんで、人が少ないうちに見れるのは今年までかも!? みんな急いで!(←紅葉は?)


コメント
  1. こんにちは。
    「大隅半島の旅」ですかぁ~。
    私は垂水方面に行く時は、行きは垂水フェリーで帰りは陸周りで帰ります(笑)。

    確か「大隅湖」の近くには、女性が無料でアジアの民族衣装を着れる「アジア・太平洋農村研修村民族館」があったと思います(;^_^A アセアセ・・・まだ、あると思いますけど(笑)。
    その時の目的は高峠のツツジを見に行ったのですけど、すごい霧でした(笑)。
    大隅半島もたくさん素敵な観光スポットがありますよね(^^♪
    http://www.youtube.com/watch?v=jTp1R3xmB40

    コメント by 9時から男 2009年12月15日 5:59 AM

  2. >9時から男さん

    とにかくあのイチョウのすごいことすごいこと! 新しい観光スポットになりますよこれは! でも実はあの公園は個人所有の農地なので、訪れた際にはマナーを守って鑑賞してくださいね!

    コメント by ふくやま 2009年12月16日 10:38 AM

  3. おー!噂の千本イチョウを「体験」されたんですね。
    大隅湖はやはり干上がっていましたか。
    昔、早朝のもやの中を一人でカヌーを漕いでたら、
    遠くにアヒルの群れが、と思ったら、鹿屋体大のボートの練習でした。
    漕ぎ終わって気づいた立て札には、
    「練習以外のカヌー・ボートの持ち込み禁止」とありました(>_<)

    コメント by ペイントボーイ 2009年12月16日 10:38 AM

  4. >ペイントボーイさん

    運良く「体験」させていただきました~。ぜひ体験されてください!

    昔の大隅湖の姿を存じ上げないので残念です…
    先日訪れたときには干上がって水上に姿を出した浅瀬でブラックバス釣りをする姿ばかり目立っていました。カヌーで湖を渡ったらどれだけ気持ちいいことか! …と練習以外は禁止でしたね(笑)

    コメント by ふくやま 2009年12月16日 3:42 PM

  5. イチョウきれいですね~。見とれました。

    大隅湖は、確か紫陽花がきれいに咲くところで有名だったような~。
    桜だったかな(^^;

    紅葉は、大口の曽木の滝公園とか霧島がきれいな印象残ってます。

    コメント by りんご 2009年12月18日 10:03 AM

  6. >りんごさん

    はじめまして! コメントありがとうございます。

    大隅湖情報ありがとうございます! 確か桜の木も見かけたような気がしますので、4~6月は華盛りなんでしょうねぇ~。

    曽木の滝公園は数年前に行ったことあります! あそこの紅葉も綺麗ですよね~! また行きたいんですが、見ごろの11月中旬にいつも色々と用事が出来て見にいけないのです…(涙)

    コメント by ふくやま 2009年12月18日 10:20 AM

  7. >「世間自然遺産 僕立公園 垂水千本イチョウ」

    いやー大隅人ですが、そんな場所あったんですね。
    しかしイチョウがきれいな時期はいいけど
    ぎんなんが落ちてくる時期になったらすごい異臭ロードになりそうな・・・
    それはそれでマニアの名物に・・・・なりませんね。

    コメント by かむー 2009年12月18日 11:52 AM

  8. >かむーさん

    落ちたぎんなんの匂いは強烈ですよねー。以前、(なぜか)東京の表参道で強烈な匂いに襲われて頭がくらくらになったときのことを思い出しました。そういうマニアがいないことを切に願います(笑)

    コメント by ふくやま 2009年12月18日 1:56 PM

トラックバック
  1. […] 二十八回目投稿「大隅半島へ紅葉狩りへ行って来ました。」 […]

    ピンバック by シナプス・ステーションぶろぐ» ブログアーカイブ » Google ストリートビューが鹿児島をカバーした!!! 2010年4月3日 5:55 PM


トラックバック

Sorry, the comment form is closed at this time.