小学生のインターネット状況は…
イオンの中もクリスマス風に彩られ、シナプス・ステーションでも徐々にクリスマスの準備が進んでいるのですが、ここ最近急に冷え込みだして自転車通勤の私としては通勤がつらいと感じているスタッフのやましたです。
最近、インターネット利用にかんするアンケートが実施されたらしく、結果がインターネット上に公開されていましたのでご紹介させていただきます。
gooリサーチというインターネット調査会社が行った調査で、今回のテーマは「小学生のインターネット利用に関する調査」ということで、どれだけの小学生がインターネットに触れその利用方法は?について調べた内容になっております。
これはインターネット接続事業者のスタッフとしてはぜひとも抑えておかねばならぬ内容だと思い、熟読。。。
インターネットに触れる機会が多くなったからか…小学校に入る前からすでに利用してる子が多いんですね。
小学校を卒業する頃には9割近くの子が利用しているとは・・・既にインターネットは小学生の中で一般化しつつあるんですね。
私個人としては利用に伴って、インターネット犯罪に巻き込まることや、不適切なページにアクセスする機会が増えてしまうことが懸念されます。
そこで、見せたくないページを意図的に見れなくする「フィルタリングソフト」というものがあるのをご存知でしょうか!?
種類は沢山ありますが、今回は私が勝手に選んだ4種類を紹介させていただきます。
ソフト名 | 特定サイトの閲覧許可&ブロック | ユーザー別にフィルタリングレベルの設定 | アクセスログを記録 |
i-フィルター | ○ | ○ | ○ |
ネットスター | ○ | ○ | × |
Net Nanny | ○ | × | ○ |
ヤフーあんしんねっと | ○ | ○ | ○ |
と、簡単に特徴を並べて見ました。
もちろん、それぞれのソフトに良し悪しがあるので一概にどれがいいとは言えませんが、どのソフトもしっかりとしたフィルター機能(特定サイトのブロック等)が搭載されているので、お子様がいらっしゃるご家庭でインターネットを利用されているのであれば、導入も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
※フィルタリングソフトの情報は週刊アスキー(2009/10/27発行)の情報を元にしております。
こんにちは。
「インターネット」ですかぁ~。
私の娘が通っている小学校もホームページがあり、6年生が学校のブログ記事を書いていましたよ。
小学生でブログを作っているとは驚きでした…A=´、`=)ゞ
新聞や本、雑誌が販売低下している時代ですが、やはりインターネットの方が知りたい時に知りたい事を手軽に早く知れるという便利さが普及の要因かもしれませんね?。
それに加え、ゲームや、ブログ、動画など趣味的な楽しみもありますしね(笑)。
インターネットは今の時代、生活の一部なのかもしれませんね…A=´、`=)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=kQhmAolkjyw
コメント by 9時から男 2009年11月20日 9:56 PM
>9時から男さん
ご返信遅くなりました(汗
6年生で学校のブログ記事をかいてるんですか~他の学校でもそういった事をしてるんでしょうかね…
インターネットに繋げば沢山の情報をすぐに手に入れることが出来ますから、趣味の範囲がぐんと広がるんですよね~
ただ、はまり過ぎには注意ですけど(笑)
インターネットは、これからもどんどん普及していくんでしょうけど、大人がしっかりと子供にインターネットの利用方法を教えていかないといけないですね(汗)
コメント by やました 2009年11月24日 5:10 PM