日々のお弁当ライフハック

2014 年 9 月 13 日 土曜日 投稿者:ありま

こんにちは、スタッフのありまです。
地味~~~~にお昼の弁当生活まだまだ続いています!!

この生活を支えてくれてるのが「味付け無しからあげ」です!
これが手抜き弁当に華を添えてくれるのです。

IMG_2528
これはちゃんと味のついたから揚げ(フリー素材から拝借)

【作り方】
1.トリモモあるいはトリムネ(好み)をぶつぎりにし、片栗粉あるいは小麦粉(好み)をつけて揚げる
2.冷めたら2~5つずつ(好み)に分けてラップにつつんで冷凍する

以上です。
私はめんどくさがり&包丁が100均のナマクラなので最初から一口大に切ってあるやつを使います。
これならば買ってくる→ビニール外す→肉をキッチンペーパーなどで拭いて水気を切る→粉まぶす→揚げるという具合でトレイ上で完結し包丁もまな板も使わなくていいのであります。

【用途】
レンジで解凍して使う

これだけだとフツーの冷凍食品と同じな上、味がついてないのでレンジにかけている1分の間にタレを作ります。

【名古屋手羽先風】
1.ナベにしょうゆ、みりん、砂糖をあわせ(分量てきとう)、ちょっと温める
2.レンジで解凍した味付け無しからあげにからませる

フツーのからあげとか竜田揚げとかは衣や肉に味付けをしておきますがこれは手羽先みたく後付けで。
白ゴマをふるとよりそれっぽい感じに。
うなぎの蒲焼きのタレでもいいんじゃないカナ?試したことはないですけど…

【ユーリンチー】
1.ここを参考(リンク先はクックパッドです)にタレを作っておく
2.レンジで解凍した味付け無しからあげにからませる

朝に長ネギを切ってる時間なんて無いわよ!という人はこういうもので代用(リンク先はクックパッドです)してはいかがでしょうか。保存も利きます。最近は小口ネギも冷凍前提のみじんぎり状態で売ってるのもありますのでそれを買っておくのもいいですね。ニンニクもチューブで代用可です。食感は物足りないですけど!

あと欲を言えばキャベツの千切りも欲しい

【チキン南蛮】
1.酢、しょうゆ、砂糖をあわせ(分量てきとう)タレを作っておく
2.レンジで解凍した味付け無しからあげにからませる

タルタルはなんか傷みそうなので食べる直前に。あらかじめ自作しておくもよし、市販のを使ってもよし。
ただタルタルを忘れると単なる酸っぱいからあげになってしまうので注意だ!!

【塩コショウ】
お、王将風…

あとは試してないですけど、チリソースやトリマヨソースでもイケるんじゃないでしょうか。たぶん

もちろん揚げたてのカリカリ感は失われちゃうんですけど味付けナシのからあげを揚げておくだけで色々お弁当のおかずが楽しめます。タレもすぐできますしね!


コメント
  1. こんにちは。
    「日々のお弁当ライフハック」ですかぁ~。

    >この生活を支えてくれてるのが「味付け無しからあげ」です!

    やっぱりお弁当に「からあげ」は欠かせない一品ですよね♪
    丁度、この時期の学校行事、「運動会」のお弁当には必ずと言っていい程入っていますよね♪(笑)\(・・?。。。

    一口に「からあげ」と言っても、
    >【名古屋手羽先風】、【ユーリンチー】、【チキン南蛮】、【塩コショウ】・・・・と色んな使い方が出来ますね♪
    「からあげ」って、やっぱりお弁当のメニューになるだけあって代表的な庶民派の食べ物ですね(?笑?)♪

    余談ですが、リンク先の「☆栄養士のれしぴ☆」さんは、何度も「★★★殿堂入りレシピ★★★」に登場する凄い方ですよね♪(^^)♪
    私も何品がレシピを掲載していますが、「10人のつくれぽ」にもさえ入れませんからねぇ~♪(笑)\(*´・∀・`*)ゞ

    ともあれ
    >地味~~~~にお昼の弁当生活まだまだ続いています!!
    地味でも、継続しているという事は、凄い事だと思います♪(^^)♪

    「継続は力なり」

    何事も、始める事と終わらせる事は簡単に出来ます。しかし、続ける事は大変な事です。
    だから地味でも、一度始めた事をずっと続けている人は偉いと思います♪

    これからも、
    ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━ですね♪・・・(地味に♪笑♪)。。。ナンデヤネ~ン(=´▽`)ノ+゚*。゚

    https://www.youtube.com/watch?v=ij6PyyDL4dU

    コメント by 9時から男 2014年9月14日 8:40 PM

  2. 9時から男さん
    お弁当おかず3種の仁義、卵焼き・ウインナー・そしてからあげ。
    この3種が入ってたらご飯いくらでも食べられますね~!
    クックパッド、そうだったんですね~確かにこのレシピのユーリンチーはとってもおいしかったです!何度も作ってしまいました!

    コメント by ありま 2014年9月15日 5:11 PM


トラックバック

Leave a comment