中国製バイクパーツのお取り寄せ
こんにちは、田中です。
タオバオ(淘宝)って皆さんご存知ですか?私も先日まで全然知らなかったんですが、アジア最大の ショッピング サイトらしんです。
なんで今どきタオバオなんだって?その理由は、ツーリングの昼食で立ち寄った店の駐車場でバイクが勝手ゴケしてしまって、クラッチレバーがグニャりと曲がってしまったからなんです。
国産バイクの場合、バイク屋さんに持って行って「パーツ注文しておいて直しておいて頂戴!」ってお願いすれば数日後に「直ったよー!」と連絡が入るのですが、中国YAMAHA製のYBR250(中国名:天剣王)の並行輸入版に乗っている私の場合、そうはいきません。
バイク専門の通販ショップでは並行輸入バイクのパーツを扱っているところもあるのですが品揃えが乏しいようなので、思い切ってクラッチレバー以外のパーツもタオバオの代行業者を使ってYBR250の消耗品パーツを揃えてみることにしました。
今回注文したパーツは、以下のとおりです。
- クラッチレバー 2本
- ブレーキレバー 1本
- フロントブレーキパッド 1式
- リアブレーキパッド 1式
これだけ注文して5千円未満(代金:4337円+国際EMS料金:500円位?)でした。
バイク専門パーツショップだとおよそ8千円弱なので約4割安くなる計算です(=ショップの儲け)。
英語や中国語が堪能な方は、並行輸入ビジネスして儲けているんだろうなあー。
こんにちは。
「タオバオ(淘宝)」ですかぁ~。
勿論、私も初耳です♪(笑)♪
>アジア最大の ショッピング サイトらしんです。
改めてインターネットって世界に繋がっているんだよなぁ~と思いました♪
>英語や中国語が堪能な方は、並行輸入ビジネスして儲けているんだろうなあー。
確かに語学に堪能だったら、世界中に繋がっているインターネットをフル活動できますよねぇ~。
インターネットって改めてΣ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!!と思いました^^
http://www.youtube.com/watch?v=FT43l7DBHiA
コメント by 9時から男 2013年9月14日 10:20 AM
9時から男さん、
いつもコメントありがとうございます。
タオバオ代行業者は国内に相当数あるらしいです。秋田でビジネスをされていること、代行手数料0円と安いことの2点でタオバオ便を選びました。荷物は先週末に中国から発送済みのようなので、今週届くのを楽しみにしています。
顔の見えないインターネットでの取引、顔が見えるようにつつましやかに努力しているところが結局強いみたいです。
シナプス(SYNAPSE)もそう思っていただけるようにがんばります!
ではでは。
コメント by たなか 2013年9月16日 3:22 PM