桜島の精
まきです。こんにちは。
ありまも浮かれる8/18(日)の桜島爆発500回目はすごかったですね。当日は浮かれるありまと一緒にシナプス・ステーション勤務だった私も、ありまと一緒にみるみる変わる空の色を観察していたくちですが、さすがに「灰だるま」を作ろうという気にはならなかったのは年をとってしまったという事なんでしょうかねぇ。
500回目の爆発を過ぎてもなお活発な活動を続ける桜島ですが、そんな状況下でも灰はうんざりだけど桜島が恨めしいとかそういう気持ちには決してなりませんよね。「世界でも珍しい活火山がある県なんだぜ」と桜島があることに優越感すら覚えるほどです。鹿児島のいたる所で温泉につかれるのも桜島のおかげですしね。時々、爆発をしてはその存在感をアピールする桜島ですが、最近、桜島にまつわる出来事がありました。
会社帰りの灰が舞う中、目をシパシパさせて信号待ちをしていた時の出来事です。小さなオジサンがニコニコしながら近づいてきて私の隣へ。信号待ちでみんな前を向いて立ってる中、オジサンは何故か私の横で私を見る姿勢で立ち止まりました。視界の端に入るそのオジサンは超ニコニコ。オジサンの熱視線に負けて顔を向けたが運のつき。目があった瞬間、トーク開始です。
「目が痛いねぇ、毎日毎日灰が降って。おじさんは前が見えん」
「ですよねぇ、また風もあるので灰が舞ってますしねぇ」
「こんな灰を降らす桜島はいらないねぇ~?!」
「まぁ灰は嫌ですけどねぇ」
「桜島いらないよねぇ?」
「灰は嫌ですけど、桜島は鹿児島のシンボルですからね。必要でしょ」
ここから話が盛り上がるか?という雰囲気になりそうな中、あえなく信号が変わりそこでオジサンとはバイバイ。
オジサンは終始ニコニコ顔。見ず知らずのオジサンと信号待ちの短いひと時を桜島トークで過ごしたのでした。
私の郷土愛をテストする”桜島の精”の仕業か、はては桜島に嫉妬する”○○○岳の精”の仕業(byありま)かは分かりませんが、少なくともオジサンが本気で桜島はいらないと言ってる風ではなかったのだけは理解できました。
まぁそれにしても、ここ数年で見知らぬ人から話しかけられる事が増えましてね。いつぞやは、ダイエーで真剣にレタスを吟味していると見知らぬオバサンから「はい、どうぞ」とレタスを差し出されたりした事や、ここでは書けないような出来事などもあったりしたのでございます。人との出会いは一期一会。 今後はどんな人とどんなシーンで出会いがあるのか・・・毎日が楽しみですね。
こんにちは。
「灰が取り持つ縁」ですかぁ~。
>ここ数年で見知らぬ人から話しかけられる事が増えましてね
私的には、まき元店長が女性だから成り立つ事のようにも思えます♪(笑)\(・・?。。。
私だけかもしれませんが、私(男性)には、あまり話しかけてきませんよねぇ~・・・特に女性からは・・・♪(笑)♪
ましてや、今の時代、私から見知らぬ女性に話しかけると不審者になりますからね♪(^笑^)♪
まぁ~、それだけ巷で善からぬ出来事が多いのでしょうね(?_?)
>人との出会いは一期一会。 今後はどんな人とどんなシーンで出会いがあるのか・・・毎日が楽しみですね。
素敵な考え方ですね!(^^)!
人と人の出会いの積み重なりが、自分も成長させますよね♪
(降灰の積み重なりは、少ない方がいいですけどね♪(笑)♪)
http://www.youtube.com/watch?v=y_gjkvQxDWA
コメント by 9時から男 2013年8月27日 8:59 PM
9時から男さん、こんにちは。
まぁ確かに、男性が話しかけられるシーンは女性と比べたら
少ないかもしれませんねぇ(笑)
数ある一期一会の出会いの中でも、今回の”桜島の精”はかなり
インパクトのあるものとなりました。
(・・・そういえば、昨夜、横断歩道で”桜島の精”とすれ違ったような気がします)
コメント by まき 2013年8月28日 9:42 AM