61.204.255.255
こんにちは、スタッフのありまです。
私的にメインで使っているメールアドレスは、てきとーに造語を交えており、長年あんまり迷惑メールやスパムで困ったことはなかったのですが、最近ちょこちょこ届くように…
職業柄そうそう引っかかることはないのですが、先日ちょっと「おっ?」と思ったメールが来たのでそのお話をします。
迷惑メール・スパムメールは外国語のもの、登録した覚えの無いところからの
一方的なものなどなどかなり多岐に渡ります。
会員登録を促すものだったり、別に害はなかったり、パスワードを盗む目的
だったり目的も様々ですが…
この会員登録を促すもの・パスワード盗難目的が結構やっかいです。
あの手この手で登録させようと色んな手口でメールを送ってきます。
で、最近「おっ?」と思ったのはそのパスワード盗難目的のなりすまし
メールでした。
私はTVゲームを嗜むか嗜まないかと聞かれると、ものすごく嗜むほうなので
ゲームソフトを通販することが多いんです。
先日スクウェア・エニックスのゲームを公式サイトのe-storeから注文
いたしました。
この手の通販は注文後、注文内容を確認するメール・注文を受けつけた旨の
お知らせメールが自動配信されることが多いです。e-storeも例外ではなく、
注文後内容確認メールが届きました。
それを見届けて、さて寝るかーと布団に入ったところ(注文したのは夜中)、
さらにもう一通メールが。
件名は「スクウェア·エニックスアカウントーー安全確認」
えええーー!と布団から飛び出しましたね…
直前の買い物はちょっと高額商品だった上にクレジットカードの入力も
していたものですから。
本文は以下のよう。
—
お客様
株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。
システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。
下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確
認お願いします。
ログイン地点 ログインIP ログイン時間 大阪 61.204.255.255 2013-07-15
02:06
ご本人によるログインでなければ、アカウントの安全に問題があると考えられま
す。
以下のURLをクリックし、画面の案内にそってパスワードの再設定を行ってアカ
ウントを保護してください。
https://(安全のためにここでは伏せておきます)
(上記URLをクリックしてもページが開かないときはURLを コピーし、ご利用の
ウェブブラウザーのアドレス入力欄に貼り付けてお試しください)
もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いい
たします。
ご意見やご要望
スクウェア·エニックス会社
2013年08月01日
—
タイトルにはタイミングがタイミングだったので驚きましたが読んでみれば
なんてことないなりすましフィッシングメール。
本文中のアドレスはご丁寧にも表示されているアドレスと、実際のリンク先とを
変えているといういやらしい手口を使っていますが漢字の変換でそこはかとなく
海外からのメールの香り。件名もよくみれば「ーー」だし…
念のため本文中のキーワード「61.204.255.255」で検索してみると出るわ
出るわ注意喚起の記事。
公式サイトでも出てました。
最近流行の詐欺メールで、今回はホントに最悪のタイミングで届いたんですね…
なりすましメールで、件名にたまたま偶然知人の名前が入ったものが届いたり、
使ったことがある通販サイトのなりすましが出たり…
タイミングによってはうっかりクリックしてしまうのがおそろしい!という
お話でした。
私にもこのメールよく届きます。スクエニに登録したことないし、その謎の会社名が逆に怪しいので、すぐ警戒しましたが、リンク先が偽装されてたんですね!
わざと入ってみたら、すぐブラウザの偽装警告が出ました。無視して開いたら、公式とそっくりな画面でした(英語だったけど)。
巧妙に進化する迷惑メールですが、シナプスの迷惑メールフィルターで今後も守って下さいね♪
コメント by LAB 2013年8月7日 2:06 PM
こんにちは。
「迷惑メール」ですかぁ~。
近頃の迷惑メールは巧妙になってきていますよね。
>念のため本文中のキーワード「61.204.255.255」で検索してみると出るわ
出るわ注意喚起の記事。
公式サイトでも出てました。
私も、何か変だなぁ~と思ったメールは、検索にかけてみます♪(^^)♪
すると、やっぱり同じように注意喚起の記事があったり、同じような文面が他の人にも送られていたりと検索にひっかかりますね。
何事も「あやしい」と思ったら、まず調べてみるべきですね!(^^)!
http://www.youtube.com/watch?v=6MfVR351vtg
コメント by 9時から男 2013年8月7日 10:30 PM
LABさん
よ~く読むと「株式会社スクウェア・エニックス」じゃなくて「スクウェア・エニックス会社」だったりうさんくさいですよね…
アドレスは、表示はhttps://secure.square-enix.com/~から始まるちゃんとしたスクエニHPのログインページなんですが、実際にはhttp://~から始まり.asiaで終わるいかにも…なドメインに飛ばされるようでw
みなさまを誠心誠意お守りいたしますっ!スクエニメールはすり抜けてきてしまいましたが…
9時から男さん
なんでもすぐ調べるくせをつけておくと自衛になっていい感じですね~
パソコンも上達しますし(笑)
それにしても迷惑メールの進化には時々感心させられちゃいますね!
あの手この手だ~
コメント by ありま 2013年8月8日 12:48 PM