決済方法のススメ
こんにちは、相変わらず名前を打ち込むとき「k u r y a a」 とタイプして「くりゃあ」になっているセミナー担当くらやです。くりゃあくりゃあ!!
さて、久しぶりですが、ゲーム買いました。完全新作ではなくiOSへ移植されたFinal Fantasy Vです。初めてプレイしたFinal Fantasyシリーズでもあり思い入れがある作品です。
いつも通りApp StoreでiPhone 5へダウンロード後、起動。
昔を懐かしみながらプレイをし続けておりました。ストーリーもある塔が水没したり、次の町でワープ機能がある隕石から出てきただけの理由で、牢屋に入れられたあたりと散々なあたりでふと思います。
画面が小さい。
ということに。iPhone 5の画面をずっと見続けるのはちょっとしんどい(時がある)。だったらiPad miniでやろう!と思いダウンロード。ところがどっこいiPhone 5 ⇔ iPad mini間でセーブデータの共有ができない(=一からやり直し)。最初からプレイもできないことはないけどめんどくさい。なによりiPad miniを常に持ち歩いていないので手が空いた時にプレイできない。という理由でiPad miniを主軸に使うのは諦めました。
じゃあどうするかと考えた結果はAir PlayでMac miniに繋げているモニタに表示できないかということ。
検索したら「Reflector」というアプリがありました。有料ですが評判も悪くない、価格もそこまで高くない。よし購入決定!!
…と思いましたがここで問題がひとつ。↑のリンクを見た方はお分かりでしょうが、サイトが英語です。(もちろんアプリも英語です。)
英語はほとんどわからない私ですが、インターネットでよく使う英語はなんとなくわかるのでとりあえずカートに追加します。さぁお支払いですが販売先が外国である以上、銀行振込や代引きは使えず(当然ですが)クレジットカードでの支払いが一般的なのでとりあえずクレジットカード支払いを選択します。
クレジットカード情報を入力する画面が出てきますが、当然のことながら英語です。
住所・氏名・クレジットカード番号等を入力する場所だというのは分かるんですけどね…。過去に何回か外国の製品をクレカで買おうとした時がありましたが、そのたびに日本語で入力してもいいのか、英語での住所の書き方の順番どうだったかとか(外国だと市町村の書き方順番が逆だったと記憶)、もし住所に不備があって確認の連絡きた時、英語だったら俺はアワワしちゃう!!とか色々考えてしまって毎回躊躇してしまっていたんですね。
今回も諦めようと思っていましたが、一つ前の支払い方法を決めるページに戻ってみると
クレジットカード以外にCheckout with PayPal(意訳:PayPal経由で支払います)のロゴが。これならもしかして…ということでここからが本題です。(ここまで長い前置き)
そもそもPayPal(ペイパル)とは何なのかというと、クレジットカードや電子マネーと同じように決済サービスの一つです。利用するためにPayPalにクレジットカードを登録する必要がありますが、購入サイト(上記のページのように)で購入する時は「PayPalで登録した時のメールアドレス」と「パスワード」のみということです(詳しい仕組みについてはこちらのページで。)。
毎回16桁の番号をはじめとした番号などを入力しなくて済むのは楽。何より決済のページが日本語対応しているというのが大きい。というわけで今回はこの方法で購入試してみることに。(Paypalへの登録方法は割愛します。)
上の画像のCheckout with PayPalボタンをクリックした後の画面。クレカ払いの画面が表示されていますが慌てずに赤枠内にある「PayPalアカウントで支払う」をクリックします。余談ですが上記画像は英語ですが、PayPalのページでログインしている状態でこの画面に来ると日本語に翻訳されます。
PayPalに登録した時に設定したメールアドレス、パスワードでログインします。
購入の確認画面が出てくるので問題無ければ「同意して支払う」をクリックします。
という流れで無事購入できました。実際やってみるとカンタンにできてしまいましたね。もし絶対欲しい商品があっても英語だから躊躇している…という方はPayPalも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
なお、結果はどうなったかというと以下のとおり、Macの中にiPhone 5と同じ画面が!!
これで私のFinal Fantasy Vも大画面で快適に!!
問題はiPhoneの画面に触れないと画面の操作ができないのでコマンド入力などが必要な時は結局iPhoneの小さい画面を見ないといけないことでしょうか。と言うことは。次はBluetooth対応コントローラーか…。
こんにちは。
「決算方法」ですかぁ~。
インターネットで買い物をする時に頭を悩ます項目ですねぇ~♪(笑)\(・・?。。。
私の場合は、一番「コンビニ振込み」が楽ですね。
コンビニ振込みが無い場合は、手数料が取られますが「代引き」ですかねぇ~。
と言うのも、いまいち「決算の仕方」が分からないのですよねぇ~(笑)\(*´・∀・`*)ゞ
もっとインターネットでの買い物の仕方を勉強しないといけないですね♪(^笑^)♪
http://www.youtube.com/watch?v=anC1B1ONq2o
コメント by 9時から男 2013年4月20日 9:45 PM
>9時から男さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
普段使わないためか、コメントいただくまですっかり忘れていましたが
コンビニ決済もありますね。こちらもコンビニの営業時間(=大体24時間)は
いつでも手続きができるので便利ですよね~。
個人的には出尽くした感がある決済方法ですが、
今後新しい決済方法も出てくるのでしょうかね?
コメント by くらや 2013年4月22日 12:47 PM