ペンギンは意外とすばやい
こんにちは。
今週の木曜日、鹿児島→福岡→長崎→大分と
九州を縦に横に走り回ったスタッフのくらやです。(日帰り)
気がつけば1日で1,000km以上走ってしまいました。
私、似顔絵やスタッフ紹介にも書いていますがペンギンが大好きです。
長崎にペンギンの水族館があるという情報を入手し、
まわりの人に「そのうち行く」宣言をして早数年。
とうとう行ってきました長崎ペンギン水族館。
朝4時に家を出て、福岡で知人と合流。その後、九州自動車道を少し引き返して
長崎へ向かったため到着したのは10時半。
かなりの長時間運転でしたがペンギンを見るためなら
合計6時間半もの運転も苦じゃありません。
さてさてそんな長時間移動の末にたどり着いたペンギン水族館。
入場すると早速見えたのは・・・
大きな水槽があります。水中で泳ぐ姿を見ることができます。
陸上ではゆっくりな彼らも水中だとすごく早かったです。
以下画像とともに紹介していきます。ご堪能ください。
(画像が若干多いのでご注意ください)
屋内飼育のペンギン
キングペンギンです。
正面と斜めから。奥のペンギンは足元に卵があります。
幼鳥も見たかったなぁ・・・。
何故か隅から動こうとしないイワトビペンギン。
飼育員の方がご飯をあげる時間になるとほぼ全員一斉に
入り口付近に移動し始めます。
陸上ではゆっくりと歩いていますがこのときばかりはダッシュ。かなり早い。
イワトビペンギンはこのような感じで走ります。
キングペンギン等とは違うんですね。
ご飯の時間です。ちゃんと飼育員の方が渡すのを待っているんですよ。
ここから屋外。
コガタペンギンです。
この大きさで大人の大きさだそうです。
外でもご飯の時間ありました。
余談ですがここではペンギンの翼についているカラーのリングで
名前を判別しているようですよ。
(ペンギンの種類の名前は忘れてしまいましたが2種類いました。)
ペンギンじゃないけど・・・
ペンギンじゃありませんが生きた化石の異名を持つカブトガニもいます。
生きた化石という呼び名からものすごく動きは遅いんだろうなぁと
勝手に思い込んでいましたが想像以上のスピードで足を動かしていました。
衝撃的すぎました。動画を取れなかったのが残念。
昼の1時半頃まで、3時間ほどいましたが、かなり楽しめました。
日曜日や祝日などは餌やり体験ができる日もあるそうです。
今回はETC車載機&カードなしでの旅でしたが
そのうち購入をしてとまた会いに行こうかなと思います。
ベストショット
撮ってくれといわんばかりにポーズ決めてくれました。
ちゃっかりとカメラ目線を決めているイカしたやつ!!
===================================
長崎ペンギン水族館
ホームページ http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/penguin/
こんにちは。
「ペンギン」ですかぁ~。
長崎では水族館で見れるのですね。鹿児島では動物園ですけどねぇ~ (^^♪
今年度の春の鹿児島市の人事異動でペンギンも移動になるかもしれませんね(笑)
平川動物公園のペンギン殿
今年度より、かごしま水族館へ出向を命ず
・・・なんてね(;^_^A アセアセ・・・
それでは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=m-6v_9-Kn2A
コメント by 9時から男 2009年6月14日 7:08 AM
>9時から男さん
こんにちは。
平川動物園にいるペンギンも大好きですよ。軽く1時間はすごせます(笑)
数も種類も増えてくれたら私としてはかなりうれしいんですけどねー。
今回の旅以降、ETC以外にもデジタル一眼レフカメラが欲しくて仕方がありません。
コメント by くらや 2009年6月16日 6:42 PM