道の駅レポートその3-霧島編他
こんにちは、スタッフのありまです。
だいぶ朝晩涼しくなってきたような感じがしますね。
それでも日中はすごく暑くてうだっちゃいますが…
さて、今回は第3回目の道の駅レポートです。
道の駅 霧島
鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
霧島神話の里公園内
http://www.shinwanosato.jp/
霧島神話の里公園の中にあり、これがまたとっても広い!
展望台や展望広場もあり、絶景でした!
道の駅内では、霧島市の特産品はもちろん錫器の販売も
行っていました。
錫器は鹿児島県指定の伝統工芸品ですよ!
参考:薩摩錫器工芸館様
展望レストラン「ほっと霧島館」も併設されており、食事も
楽しめます。
次行ったときはこのレストランのレポートもしたく候
ちなみにこの日は道の駅ではないのですがここにも寄って
おりました。
溝辺町物産館 「よこで~ろ」
鹿児島県霧島市溝辺町麓2408
物産館ということで、近辺でとれた農作物や手作りの惣菜など
販売中。
近辺の飲食店で作られたお弁当なども置いてあってなんだか
豪華でした。ゲンコツ大の唐揚げとかありましたよ~
というわけで今回買ってきたドレッシングです。
左:道の駅霧島の森ドレ
オーソドックスなごまドレッシングかな?と思いきや結構濃厚!
野菜サラダにもよさそうですが豚しゃぶサラダとかにかけて食べたい感じ!
右:よこで~ろの黒ゴマドレッシング
竹川峡オリジナルのロゴが光ります。真っ黒で見た目もユニーク。
たまねぎの旨みがよ~く出てました!
写真があんまり撮れてないのでレストランのレビューも兼ねて
もう一度チャレンジしたいと思ってます!
タグ: 道の駅
こんにちは。
「かごしま♪道の駅♪寄り道紀行♪」ですかぁ~。。。ナンデヤネ~ン(=´▽`)ノ+゚*。゚
今回は、「道の駅 霧島」ですかぁ~・・・
これからの紅葉の季節には、立ち寄る人が多くなりそうですね♪\(・・?。。。
やっぱり道の駅や物産館の目玉商品は「ドレッシング」ですよね!(^^)!
その土地の物を使い、その土地の人が作るドレッシング。
まさに「故郷(ふるさと)の味」ですよね♪
>というわけで今回買ってきたドレッシングです。
毎回、各道の駅のドレッシングを紹介した記事をまとめて、いつかは「かごしま♪道の駅ドレッシング名鑑」という感じのホームページが出来るかもしれませんね(笑)\(*´・∀・`*)ゞ
私も行った事があると思うのですが、あまり記憶に残っていないのですよねぇ~・・・何でだろう(?_?)次回近くを通る事があったらじっくりと寄り道をしたいと思います)^o^(
http://www.youtube.com/watch?v=_lWv1WoKpR4
コメント by 9時から男 2012年9月9日 8:33 PM
9時から男さん
いやーもうほんとに霧島道の駅の眺めはすごかったですよ!
紅葉の時期はもっとすごいんじゃないかナァ
ドレッシングはかなり種類があるので毎回悩みながら買ってます~
コメント by ありま 2012年9月15日 11:00 AM