またまたドカ灰

2012 年 7 月 27 日 金曜日 投稿者:ありま

こんにちは、スタッフのありまです。

去る7月24日、桜島・南岳が噴火しました。
どうも実に1年5ヶ月ぶりとのことで、確かにどれだけため込んでたんだってくらいの灰・灰・灰でしたね!
25日は定休日でしたので一日置いて26日に出社しましたがカラカラの晴天で灰が舞い、大変なことに!
というわけで朝は水撒きから開始です。


ホース片手にがんばるスタッフくらや

灰は水かけるとへばりついてなかなか流れてくれないんですよね~
舞わなくなるのはいいのですが!

そして前回の灰関連の記事のように観光客が社用車の写真を撮る撮る!
洗車もしなきゃな~と近づいてみると…


メッセージが残されていました。
こりゃ撮りたくもなるな~と思いつつ私も1枚パシャリしてから洗車。

今年の噴火の勢いとどまることを知らず、でもう噴火回数650回に及んでいるとか。
特に24日のは火山雷も伴って絵的にもすごかったですよ!
ちなみにちょうど私はその時間帯に桜島の方向に向かって帰路についていたのでバッチリ火山雷も見ました。ド迫力!

噴火の様子と市内の様子は有志の方がまとめてくださってるようなのでリンク貼っておきます。
桜島噴火 2012/07/24

それにしても梅雨あけの直後に大きな噴火というのがまるでマンガですね…
即雨が恋しくなってしまった一件でした。

オマケ(コラージュです)


コメント
  1. こんにちは。

    「降灰」ですかぁ~。

    「降灰除去」>>>>もうこれは、桜島周辺の鹿児島県民のお努めですね♪(笑)\(*´・∀・`*)ゞ

    ラジオを聴いていたら、磯から桜島を見た観光客の方がこう言ったそうです。
    「桜島が噴火していない」
    やはり、観光客の方から見ると桜島は噴火しているから魅力があるみたいですね(・・?。。。
    でも、考えてみると、桜島が噴火するのはいいのですよね?(笑)?。。。灰が降るのが困るのですよね♪(笑)♪

    まぁ~、生まれてからずっと灰を被りながら育った昭和生まれの鹿児島県民としては、これからも広い心を持ってお付き合いしていかないといけない鹿児島のシンボルかなと思う今日この頃です♪(笑)\(*´・∀・`*)ゞ。。。でも、もう少しおとなしくして欲しいですね♪

    >オマケ(コラージュです)
    くらや講師。。。今度は「溶接士」の免許にもチャレンジしてください♪(笑)。。。
    。。。ナンデヤネ~ン(=´▽`)ノ+゚*。゚

    http://www.youtube.com/watch?v=gnLSvGHW0YY

    コメント by 9時から男 2012年7月29日 9:53 PM

  2. 9時から男さん
    散水車やロードスイーパーが毎日のように稼動してますよ~
    でも梅雨が終わった途端に大噴火しなくてもいいのにな~と思います笑

    コメント by ありま 2012年7月31日 4:26 PM


トラックバック

Leave a comment